※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

スーパーのパートで人間関係や興味の違いで辛い。割り切るしかないけど後悔している。

スーパーでパートを初めて半年ですが
話の合う人も価値観も違いすぎてしんどいです😭
仕事だから仕方ないと割り切るしかないですかね💦
〇〇が何円安い!とか野菜の話とか
これが美味しいらしい!とかそういうのあまり興味なくて😂
家近なのと、単純作業で誰でもできる仕事なので
小さい子供もいるしスーパーにしましたが
猛烈に後悔してきてます😢

コメント

はじめてのママリ🔰

私も職場の推しとか
どこどこのお菓子が美味しいとか、
全く興味ないです🤣
それでもそばにいたらへぇー👏そうなんですねー!って
聞いて、
そばにいない時はもう右から左に流して聞いてません🤣

友達作りに来てるわけじゃないし、割り切るしかないと思います😊
ある程度雑談も眠気防止や
暇つぶし程度に思ってますよ🤣

  • ママリ

    ママリ

    眠気防止めっちゃわかりますw
    こないだはチャーハンのパラパラする炒め方聞いて眠気抑えてましたが余計眠くなりました😂w
    仕事でお金もらってるしやっぱり仕方ないですよね笑

    • 5月11日
ママリ

もっと雰囲気の合いそうな職場探して転職でもいいと思いますよ!
でも小さい子いると近くで融通きくところが一番ですよね💦

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです...
    3歳の息子がいてやっと決まった職場なんで迷っていて😭
    価値観合う人1人くらいは欲しいですよね...

    • 5月11日
あーちゃん

私も親世代のパートさんばっかりのとこで働いたことあります、その時同じような会話ばかりでした😅
スーパーのチラシを毎日持ってくるおじいちゃんがいて、それ見て今日はここ行こ!とか…
ただ、同じ子持ち同年代の方が多い職場でも働きましたが、休憩はあまりダブらず、仕事中も忙しくてほぼ雑談なしで、あれ…1日会話が無かった…とかもあったので、仕事場に楽しい雑談出来る人とか同年代の友達作れるケースはレアだと思います🥲
福利厚生で社員旅行とか食事会とかバーベキューとかある会社だと仲良く話せる機会も多そうですが、それはそれで面倒で病みそうと思ってしまいます😅

  • ママリ

    ママリ

    食事会とかバーベキューとか無理です😂😂😂笑
    時給くれ!って思っちゃいますw
    旅行とかタダでも絶対行きたくないです😂
    なんで年齢いくと食べ物の話ばかりになるんですかね笑
    一日中会話ないのめっちゃ共感します🥲

    • 5月11日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    私も無理派です😇笑

    でもまあ食いついてもらえるネタが分かりやすいから楽っちゃ楽じゃないですか?😂
    国道沿いに新しくラーメン屋出来てましたね!とか😅
    会話したく無い時は普通にスマホいじって、スマホよくいじってるキャラで通すのもありかなと思います🥹笑
    私は保育園お迎えの時に先生とわーっと話すことで会話したい欲満たして癒されてます🥰

    • 5月11日
  • ママリ

    ママリ

    ですよね、、😂笑

    ラーメンのくだりあるあるすぎて笑いました🤣
    場所とかあんまりわかってなくても「えー!そうなんですね🥹」でやり通してます笑
    スマホ持ち込めない職場なんで
    とにかく会話ばっかりで疲れました、、😇
    なるほど!私も保育園の担任の先生とのおしゃべりの方が楽しんでそこで発散してみます🤣❤️w

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

今の職場、12年勤めているのですが、結構おじいちゃんおばあちゃんとかいるので、価値観が合わない人が山のようにいます🤣
おじいちゃんの方は直接分かりあえることはない、と言ったこともあります😅
だって、園に預けるのかわいそうとか言ってくるんで🤣

多分どこに行っても、例え世代が同じだとしても考え方って本当人それぞれで、自分で選べる友達とは違うから、、仕事も楽しい、人もめっちゃ良いところってほぼないのに等しいと思って働いてます😅

そもそもそんな好条件なところは他の人も辞めないだろうし、出てもすぐなくなるから、働けないと思ってます😅