※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子がASDを診断されており、保育園で周りの子供たちと同様の行動が見られる。療育に通っているが、家庭での躾に悩んでいる。先生たちは行動の改善が重要とアドバイスしている。

上の子が、待てない、我慢できない、人のせいにする、面倒くさがる、短気、めちゃくちゃ喋りうるさいです。
知的障害のないASDを診断されています。

「診断されている」と言わないと、よほど発達の知識がない人じゃないと分からないレベルかと思います。

保育園の先生に聞くと、周りのみんなもそうらしいです。
確かに上の子のクラスはヤンチャで元気すぎる子たちが集まっていて、突出して息子だけではないなと思っていたところです。
今のクラスは、とても年長さんに見えないというか、ひどく落ち着きがなくヤンチャでおふざけもすごいです。


保育園の先生としては、結構手を焼くクラスのようで園長先生もやんわりと「全員がそうというわけではないですよ」とフォローしています。
担任も園長もとても優しくて、よく褒めてくれるし、よく見てくれていていい人たちです。

療育には通っていますが、週1の1時間通うので精一杯だし、田舎なのでこれ以上どこかの療育に通う選択肢もありません。
今通っているところはいっぱいで、他に通える曜日も時間も空いていません。

担任や園長先生の言うようなことを家でどうやって躾けていったらいいのかもう分かりません。

不機嫌にされたり怒ったりするので難しいです。
上記した困り感に対し、どうしていったらいいでしょうか?

わたしは家では結構厳しくて、泣こうが不機嫌になろうがダメなもんはダメだ、と躾けますし、キツく言うことがとても多いです。

これが逆効果なのかもしれないと思い、優しく諭すような言い方に変えた時期もありましたがダメでした。

きょうだい喧嘩に対しては、それはそれはキツく叱りますが、本などを読んでいても、きょうだい喧嘩にジャッジするな!放置一択!とよく見かけるので、やはりわたしは何もかも間違っているのか?と思えてきました。

先生たちはお勉強よりもそっちの(上記のことを改善していく)方が大切だと言っていました。

片付けや準備一つ、1分で出来るようなこともみんな5.6分くらいかかるとのことです。
先生の言うように、ほとんどの子がいまそんな感じで上記のようなことが見られるとのことです。

本来ならばそろそろお昼寝なしでやっていくところ、落ち着かせるために短時間だけどお昼寝を取り入れていると言っています。


どうか、批判やきつい言葉や一言だけではなく、真摯に相談に乗ってくれる方はおられないでしょうか?
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

素人です。息子が6歳年長、軽度知的ASDです。我が子は視覚優位で幼いのでご褒美形式が効くのですが、どうですか?

待てない→実感タイマーみたいなものを使って、ここまで待とうね、待てたらお菓子、とか。

逆に聴覚優位ならお片付けのときはお片付けの歌を流す、切り替えたいときはタイマーの音を聞かせるなどどうですか?

すでにやっていたらすみません!どんなタイプか詳しく教えてもらえるともっとコメント集まるかなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご褒美形式もやっていたのですが、お菓子をもらえることが当たり前になってしまい、今度はお菓子ではなく褒めることにシフトしました。
    今のところ効果はよく分からずで…
    聴覚の方が弱いように感じます。
    たぶんほんのちょっとしたどうでもいいようなことを褒めまくり、それを成功体験にするのがいいのかと思います。
    が、なかなか実行できないのは、下の子もなかやかにやばい性格をしており、全く手が離せません。
    息子に時間をかけられないという現状です。
    旦那は夜勤仕事で週に2回しか帰宅できずワンオペです。
    旦那はASDで重症度があるとすればバリバリの重症だと思います。
    そのくらい悪影響はあります😔

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あああ旦那さん…ワンオペだと辛いですよね…
    我が家はたぶん私がASDで…主人も変わってますが、ギリギリ普通の人だと思います。ワンオペです。

    ぶっちゃけ1番は死なせずに今日を乗り切る、なので…それができたら100点なんですけど笑

    対人関係のスキルは、クラスもやんちゃということで集団の時に見本がないということなので、小学校にいくまで様子見もアリかなぁと思います。

    また、できたことを褒めるのはすぐがいいそうです。私は雑にありがとう😊すごいね👍ハイタッチ🙌みたいに簡単に褒めてます。
    また、その日の夜に今日はこんなことができたね、ありがとう😊ってお話しながら寝るとうちの子はお手伝いしたい気持ちが出てきたりしました。

    後は動画や写真をたくさんとって、一緒に見返すのもいいらしいです。座ってポーズとってもらって、ビシッとした姿勢綺麗だねとかどうでしょう?

    長々とすみません、少しでもヒントになればと思います。

    • 5月11日