![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
70代の両親に孫の世話、お願いしています。両親の体調が心配で、サポートをどう続けるか悩んでいます。経験を教えてください。
70代の両親に孫の世話、お願いしますか?
近居に住む70歳の母親がいます。
ジムなどの趣味や美容にもお金かけてて、はつらつとしており、筋力もあって、年齢よりも若いとは思います。
夫婦共働きのため、子供急病でどうしても出社しなくては行けなかったとか(年1回くらい)、在宅で忙しい時などに、これまで今年5歳になる女の子をよくみてくれてました。
ただ、最近、下の子0歳の男の子が産まれて、夕方のバタバタ時などお手伝いなども平日はかなりの頻度でしてくれるのですが、孫に会うのが生きがいだし、大丈夫よ!家にずっといるよりいいの!と言われるものの、だいぶお疲れ気味かなと思います。
70代前半の父親が最近、うでが痛い!腰が痛い!と言って母が色々とサポートもし始めています。
今のところは2人とも特段の病気もなく元気ですが、これから年齢を重ねるとお願いできない場面が増えてくるなと改めて感じています。
子供も2人になりましたし、男の子だと見てもらうのも大変ですよね。
疲れてる時とかほんと来なくても大丈夫!と何度も言ってますが、それでも結構な頻度で来てくれています。
冷静に考えると頼っていた自分がいけないのですが、これまで母親のおかげで円滑に共働きできていたため、サポートがなくなるのはかなり痛手ではありますが。。
お孫さんのお世話をお願いしていた方で、親御さんが高齢になってきた時、どんなふうに頻度落としたら、フェイドアウトされたりしたかご経験ある方教えてください!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私の両親も70代ですが、ちょこちょこ見てもらってますよ。
でも年々歳をとってるのは見てわかるので、頻度は減らしてます。でもそんな激しいタイプの子じゃなくて、家でのんびり過ごしてもらってました。
母は赤ちゃんや子どもがすきで、孫のお世話は楽しいみたいで、0にすることもできないし、様子見てお願いしてます。
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
2人育児お疲れ様です‼️
うちは預ける時があります。
父80歳、母75歳夫婦です。2人とも仕事はしていなく、父は杖で歩くのがやっと。母は、元気で多趣味です。
私は仕事をしているのですが、子供が急病で原因不明の高熱でない限りお願いしています。インフルやアデノなどわかってる時は、自分がお休みします。
うちは、喘息があり、しょっちゅう幼稚園を休むのでその時お願いしています。でないと、仕事が成り立たないです、、。両親は、来ることを歓迎してくれてますし、生き生きしてる感じです。なので、お願いしています💦
また、兄弟年齢が近い為か、1人休むと1人も休みたいとなることがあります。2人休ませると、勝手に遊んでいてくれるので、その方が母は楽だと話してます💦なので、両親も年齢が上がりますが、兄弟も2人で遊ぶようになったり、遊び方も変わり、預けやすさも変わるかもしれません。また、1年ずつ子供の風邪を引く頻度も減ってきてるので、預ける頻度も少し減っています。年齢が上がり、子供の免疫力も上がっていけば、頻度も落ちていくのかなという気がします。すみません、参考にならないかもですが、、、
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
確かに兄弟で遊べると、少しは楽かもしれないですね!
うちも上の子が年少の後半から、ほとんど熱出さなくなりました。- 5月11日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。うちは下が男の子なんで、歩き始めると激しかったりするのかなあと心配してます。でも家の中で過ごすようにして言い聞かせればなんとかなりますかね。。
様子見てですね。
はじめてのママリ
ウチも上は男児で同じ歳の甥っ子も男の子です。
家の中でやんちゃするくらいは可愛い程度だと思いますよ!
おばあちゃんの家ではこれをしようね、みたいなルールを作っておけばそれが当たり前になると思います😊
ウチは主にブロック遊びやパズルをしてました。
はじめてのママリ🔰
それを聞いて安心しました!上の女の子も家ではやんちゃします。ありがとうございます😊