※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

パートで高収入を得る場合、税金は自分で支払う必要があります。税金は給料から天引きされず、自分で納める必要があります。年収140万円であれば、約20万円の税金がかかる見込みです。20万円を取っておくと安心です。

来月よりパートで働くのですが、専門職のためか時給が高く、
社会保険加入条件を満たさないのに1年で142万稼いでしまいます。この場合自分で税金を払うことになってしまうのだと思いますが、どのように税の徴収がされるのでしょうか…?水道代みたいに自分でコンビニで払うとかそんな感じなのでしょうか?
調べると140万ほどで、税金20万ほど払うことになるみたいなので、20万円をとっておけば大丈夫ですかね?…無知なものですみません。

コメント

なああああああぽよ

国保にはいるんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこらへんも全く理解しておらず…入ることになるのでしょうか?

    • 5月10日
  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    扶養内は130万までです。これもご主人の会社によりますよ💦
    なので142万稼ぐ予定であれば、
    社保に加入するか加入できないのであれば国保でしかないです💦
    あとは国民年金17000円位の支払いがあります。
    その年収だと扶養内130万に収めたほうがいいです!!
    月11万くらいになるんですかね?
    社保の場合は2万くらい引かれます。

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます💦
    国保に入るしかないのですね。扶養内に収めたいのですが、子供の保育園の入園条件月64時間以上を満たすとどうしても超えてしまい…難しいですね、ありがとうございます。年に1回まとめてではなく毎月17000円払う感じでしょうか?

    • 5月10日
優龍

毎月11万を超えてしまうのであれば
即刻、扶養は外れて国保にならないといけません。

まずは旦那さんの会社に保険証を返却し、
喪失証をもらってください
それを持って役所に行って
国保と年金の手続きを済ませてください。

毎月国保は10000円くらい、
年金は16700円くらいになります。

ただし
去年の年収が低ければ
国保は5000円くらいで済むかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に教えていただきありがとうございます。よく理解できました💦
    ちなみに、今月と来月だけ社会保険の加入条件を満たさず働き、再来月以降に加入条件を満たす働き方をすれば加入できて、大丈夫になるのでしょうか…?今月と来月はもうシフトがでてしまったので😵

    • 5月10日
  • 優龍

    優龍


    そこら辺は
    自分の会社との雇用契約によりますよ。
    加入条件が
    半年働いてくれたらとか条件があるかもしれませんから。

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

仕事を始める時、同じような状況でした💦
時給が高いので保育園の条件(同じく月64時間)にすると扶養は抜けてしまうけど社保には入れず国保の支払い…。

ちなみに社保は週何時間で入れるんですか?私は、国保は勿体なさすぎるので、もう少し増やして(週20時間)社保に入りました。
もうちょっと勤務時間短かったらなぁ〜と思うこともありますが、国保と社保では中身が全然違うのでなんとか頑張ってます💦

質問の答えでなくてすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみません💦
    同じ状況でとても参考になります🙇
    社保は同じく20時間で、週4の1日5時間(休憩がどうしてもあるので拘束時間は6時間)になってしまいます…片道door to doorで1時間かかるので8時に出て16時すぎに帰ってくる…週3ならなんとからできるけどこれが週4だと、、と悩んでしまいます。。やはり社保にしないと勿体無い感はありますよね🥲

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休憩の1時間、もったいないですよね〜🫠
    私も子供の送迎含めたら家を出てから職場まで1時間くらいかかります😓ちょっとキツイですが、少しの差で社保に入れないのは勿体無いので、お金のためと思って耐えてます🥲

    週3はもう少し頑張って6時間勤務で週1だけ3時間くらいの午前中だけとかはできないんですか😳?私も帰宅が遅い日が多いとキツイので、週2が6時間、週2が4時間でやってます🙆🏻‍♀️

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!♡
    そのように時間を短くする日と長くする日と…とするのとてもいいですね😲
    なんで思いつかなかったんだろう…ってくらいしっくりきました💦😭ありがとうございます!
    ちょっと職場に相談してみようと思います😆

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですです😁👌私は何度も時間や曜日を調整してもらって、やっと今これで落ち着いてます😅
    良い感じに決まると良いですね😉

    • 5月14日