![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園前はワンオペ自宅保育で大変だったけど、二人目の自宅保育はどうでしたか?夫が二人目を望んでいるが、子供と遊ぶのがしんどいタイプです。
幼稚園行くまでワンオペ自宅保育された方で、自宅保育辛かった、子育て向いてないけど、二人目産みましたよ〜って方!
ずばり、二人目の自宅保育はどうでしたか??
変わらず辛いよ〜、一人目に比べたら楽だよ〜、二人目はめちゃめちゃ楽しい!などなど…教えてください。
ちなみに私は子供と遊ぶのがしんどいタイプです。
育てにくい子だったし自宅保育しんどすぎて選択一人っ子予定でした。が、夫が諦められないようです🥹
娘は今年少さんで日中は幼稚園に通っています。
- はじめてのママリ(妊娠29週目)
コメント
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
2人目1歳半で、今は正直楽勝です🙌
2歳すぎて昼寝しなくなってからが自宅保育辛くなる時期だと思ってますが😂
でも1人目と違って幼稚園の送迎もあるので時間の制約ややらなきゃいけない事も多いし「今日何しよう…1日が長い…」て感じにはならない気がします🥺
1日に2回も3回も公園行きたい!言われても今の生活じゃ無理なもんは無理だし🥺笑
上の子が園から帰ってきたらそれだけでワイワイするので退屈がる時間が少なく、1人の目を家で見てた時より気持ちにはかなり余裕あります!!
ママり
下の子は満3歳から入園させるつもりなのであと1年半がんばろー!って思ってます👍
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
私は生後半年からしんどくなってきて、10ヶ月で歩き始めてからは毎日何しよう何しようってほんとしんどかったです😭
そうですよね!
14時にはお迎えなので、一人目はお昼寝無くなったときは絶望感じましたが、二人目はもはやラッキーくらいかもですね🤣笑
満3歳あるの羨ましいです🥺‼︎
うちのところはプレも満3歳もなく…ちなみに夫激務でほぼ家にいないし実家も飛行機距離だしで完全フルワンオペなので、遅生まれだったらどうなるのかと怖いです😂笑