コメント
skyg
新生児の頃から、寝たら寝室に置いて家事とかテレビ見たりしてます。
一応泣いたら聞こえる距離です。
嘉☆
寝たら部屋に1人にしてます!
戸とか閉めてなるべくこっちの雑音が聞こえないようにしないと、敏感ですぐ起きちゃう子なので( ̄▽ ̄;)
夜も旦那さんとの時間も大事なので、日付変わるぐらいまでは居間で過ごしてます!
泣くな~これ、ていう小さい声も何故か聞こえるので、離れる時間も必要と思い、ずっとそうしてます♪
ちなみにTVは見れますが、それ以外基本旦那さんの愚痴大会始まってなんもしてないです(笑)
-
♡(*^^*)♡
1人にされてるんですね。小さい声も聞こえるところがさすが母ですね(^^)
最初1人にする時心配とかなかったですか?
毎日の愚痴大会開催も仲良しな証拠ですね(^^)- 3月31日
-
嘉☆
新生児期と寝返りやれるようになり始めた時は、大丈夫かな?!て過敏になってましたが、ちゃんと寝てる時は大丈夫なんだと確認出来てからは、全く心配じゃないわけではないですが、そのままゆっくり寝てもらってます♪
愚痴…めんどくせーなこいつ(°σ_ °)ハナクソ
と思いながら聞いてます(笑)今だけなんでねー私がストレスほぼないのは(笑)- 3月31日
-
♡(*^^*)♡
だんだん慣れてくると大丈夫そうですね(*^_^*)
確かにストレスないうちにたくさん話を聞いてあげるのも夫婦円満の秘訣なのかもですね♡- 3月31日
-
嘉☆
最初はやっぱ心配でした!
部屋の脇からずっと気づかれない程度で観察してましたし(笑)
夫婦仲も大事ですが、子ども優先にして、たまには旦那さんもはやく布団に入れちゃいましょ♡♡- 3月31日
-
♡(*^^*)♡
私も観察してる姿が見えます!笑
旦那さんも早く布団にですね(*´-`)
色々ありがとうございます😊参考にさせてもらいます。- 3月31日
つぶあんこ
子供が寝たら家事したりテレビ見たり好きな事してますよ(^^)
たまに布団掛け直しに行ったり泣いたら行く感じです。
-
♡(*^^*)♡
寝てから家事ができたらもう少し早めに寝かしつけできるのになぁと思ってました。窒息などこわく一緒に寝るようにしてましたが、考えすぎですかね?!😅
参考にさせてもらいますね。- 3月31日
r
晩ご飯の皿洗い以外は8時までに終わらせて
8時から寝かしつけにはいってます。
皿洗いは寝かしつけ中に旦那がやってくれます。
これといって趣味はないですが暇つぶしに
子供が寝てる時動画見たりしてます。
起きて泣かずに遊んだりずり這いして
悪さしに行く事も多いので
寝てる時は基本同じ部屋にいます。
-
♡(*^^*)♡
優しい旦那さんですね(^^)
ずり這いし始めたら目が離せませんね(*´-`)
a03さんも8時から寝ていますか?- 3月31日
-
r
開封済みのオムツの袋の所に行って
オムツ引っ張り出してたり
加湿器の所行ってコード引っ張ったり
ほんと目が離せないです(・・;)
寝かしつけた後に旦那とアイスやスイーツ食べて
歯磨きしたら寝室で携帯構いながら
ゴロゴロしてます!
起きた時真っ暗の中1人だったら
可哀想だなって言う気持ちもあります(>_<)- 3月31日
-
♡(*^^*)♡
そんなに活発になるんですね!!(*´-`)でもオムツ引っ張り出すのかわいいですね💕
寝かしつけの後のスイーツ最高じゃないですか!!色々な葛藤がありつつですね。
参考にさせてもらいます。- 3月31日
minomushi
リビングの隣を寝室にしているので、寝かせたら自分の時間&家事の時間にしてます😚時々覗いたりしながらやってます!
-
♡(*^^*)♡
寝かせた後に自分の時間をちゃんと取られてるんですね(*´-`)
心配性で1人になかなかできなくて…でも自分の時間も持ちたいなと思っていたところでした。参考にさせてもらいます。- 3月31日
まり11223
寝かしつけたら部屋から出て自分の好きなことしてます。夕食もそれから作ってます!
ネントレを始めた頃はチョコチョコ様子を見に行ってましたが最近は泣かなかったら自分たちが寝るまで見に行かない事もあります😅
-
♡(*^^*)♡
自分の時間を上手に使われてますね(^^)
1人で寝せられたら早い時間に寝かしつけできそうです(*´-`)参考にさせてもらいます。- 3月31日
-
まり11223
今じゃあベビーベッドに寝かせて、おやすみって言って部屋を出たら自然と寝るようになりました✨
朝まで起きないので寝る前には必ずミルクを飲ませてます💦- 3月31日
-
♡(*^^*)♡
凄いです!!!ネントレの成果が出てますね!!朝まで起きないことにもびっくりです。参考にされてる本とかあるんですか?それとも自己流ですか?
- 3月31日
-
まり11223
最初はネットでネントレ方法を調べましたが、自己流になりました😅
基本的には1度ベッドに寝かせたら泣いても放置ですが、甘え泣きからギャン泣きになった時は頃合いを見て抱っこしに行ってました。
そのうちに寝る時のパターンが見えてきます。うまく寝れる日が続き始めてもたまにギャン泣きする時もありました。始めた時は泣かれるとかなり心が苦しかったです😰
前は夜も起きて授乳してたんですが、段々と回数が減って今じゃあ朝まで起きない日がほとんどです。夜は空腹以外で起きることがなかったからですかね😅- 3月31日
-
♡(*^^*)♡
自己流で凄いです!
泣いてそのままだと心苦しくなりますよね(>_<)私すぐ抱っこしちゃってます😅でもネントレの成果がバッチリ出てますね。- 3月31日
ちびゆあ
やること全部終わらして一緒に寝ます!1人で寝かしてる時になんかあったらどうしよう😫と思って何回も見に行っていまうので💧
あと一回布団に入ると動きたくなくなるので😂
-
♡(*^^*)♡
全く同感でびっくりしました!!笑
もう少し早めに寝室に連れて行った方がいいのかなと思ったり、なんかあったら…と葛藤してるところでした。コメントありがとうございます(*´-`)- 3月31日
みぃ
私もすべて終わらせてから一緒に寝ます!そうすると23時くらいになってしまうので、子供はリビングですでに寝ちゃってますが(^^;
うちは朝寝(?)が長いので、そこが自分の時間ですかね(*^^*)✨
-
♡(*^^*)♡
先にリビングで寝てるんですね(*´-`)リビングだとたまに起きたりしませんか?(>_<)
朝寝で自分の時間ですね。上手に時間を使われてますね!!- 3月31日
あや
全て終わらせてから一緒に寝室に行って寝ます。20時から寝かしつけて朝まで寝てくれます。やはり離れると何かあったらと心配です…でも復帰したらこの時間に全て終わらせるのは厳しいかなぁと悩んでます(>_<)
-
♡(*^^*)♡
同じでしたね(*´-`)
そうなんです、職場復帰した時にこの時間に家事を全部は終わらせられないし、離れると心配だし…と葛藤です。- 3月31日
Lieb
うちは大人のダブルベッドで寝かせていて柵をするにも全部囲うのは無理だったので、寝返りできるようになったあたりからは同じように家事を終わらせて一緒に寝ています!
自分の時間は日中のお昼寝の時に何かしらしています!
-
♡(*^^*)♡
うちも同じベッドで一緒に寝ています。寝返りできるようになるとやはり目が離せないようですね。お昼寝の時に自分の時間を取られてるんですね(*´-`)参考にさせてもらいます。
- 3月31日
ちゃんなか
うちはベビーモニターを使ってます!
私が心配性なのもあり、生後半年ぐらいまでは9時ぐらいに一緒に寝てましたが、ベビーモニターを買ってからはモニターでうつ伏せになってないか確認できるし、すごく楽になりました!
-
♡(*^^*)♡
ベビーモニター気になります!カメラ付きで便利そうですね。ベビーモニターも視野に入れて考えたいと思います(*^_^*)
- 3月31日
♡(*^^*)♡
新生児の頃からされてたんですね(^^)
布団で窒息しないかとか心配でずっと一緒に寝てました😅参考にさせてもらいます!!