
息子がお友達との関わり方について悩んでいます。どう声かけるか、公園への行き方など考え中です。コミュニケーションが下手なのか気になっています。
2歳5ヶ月の男の子👦
お友達との関わり方について
実家の近くの公園へ、2.3週間に1度くらい帰ったときに遊びに私と息子の2人で行くんですが、そこで仲良くなったお友達がいます。
お友達といってもかなり年上の女の子たちで、小学生低学年くらいの子たちです。
1年くらい前から会ったらほぼ必ず遊んでくれてて、こんな小さい子と遊ぶの楽しんでくれるのが私もすごく嬉しいです。
ここ最近、息子がその子達の1人を大好きなようで(Aちゃんとします)「Aちゃーん」と言いながら追いかけて手を繋ぎに行ったり抱きつきに行きます。
その子も恥ずかしがりながら手を繋いだりしてくれてたんですが、ほかの子(Bちゃん)が「私も手を繋ごうよ」と言ってくれても息子は「イヤ」と言ってAちゃんから離れません。
するとだんだん、Aちゃんが息子を避けるようになりました。当然かと思います。それでBちゃんがあまりいい思いをしないのですから…。
逃げてちょっと高い遊具へ行くのも息子は頑張って追いかけようとします。なんだかそんな様子見ていて私も切ない…。
でも元はと言えば、当初Bちゃんが息子と遊んでくれてからみんなで仲良くなったので、息子のBちゃんへの態度が申し訳ないです。
あんまりいい雰囲気ではなかったので早めに切り上げました。
Bちゃんは優しい子で、それで嫌なことを私や息子にいうことなく「Aちゃん、◯◯くんが一緒に遊びたがってるよ」と言ってくれました。私が「ごめんね、息子の態度気にしないでね」と言ったんですが、もっとフォローしたかったなと今思うんですがどんな言葉をかけたらよかったんだろうととても悩んでます。
みなさんだったら、この子達にどう声かけしますか?
息子がみんなで遊べる年齢になるまでもうこの子達がいる時間帯の公園へ行かない方がいいのかな…とも思ってます。
1年近く会った時は楽しく遊べていたのでショックですが💦
あとこれはコミュニケーションが下手ってことになるんですかね?😣
相手が困ることをするというか、人にイヤと言ったり特定の子だけ追いかけ回したり…どうなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
まだ2歳5ヶ月ですし、やっぱり保育園とかでも好きな子、好きな先生ができることは普通のことなので何も心配ないのかなとは思います😌
ただ相手がこういう気持ちになるから自分は特定の子と遊びたい気持ちを我慢して、とか空気を読んで、とかそういうレベルに達するのは男の子であれば正直年長さんでも難しいくらいなので、こればっかりは親はヒヤヒヤしますが見守るしかないのかなぁと💦
もしかしたら女の子達があまり公園に寄り付かなくなることもあるかもしれないですし、どうしても気になるようであれば公園に行く時間をずらして、2ヶ月後とかたまーに行ってみる、とかですかね?
コメント