※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もともと時間を守るのが苦手なのですが、子供産まれてからさらに苦手に…

もともと時間を守るのが苦手なのですが、子供産まれてからさらに苦手になりました。。。
ママ友親子との約束の時間もすぎることがあり、なんとか直したいです。。。
どうすると直るでしょうか。。。

コメント

ママりん

どれくらい過ぎるのですか??
自分が決めた予定より過ぎてしまう時間早く動けばいいのでは😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早く動きたいけどその予定が億劫に思えてしまったり眠かったりして、なかなか動けないんです。。。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

正直ちょっと特性があるのかなと思いました🤔
それわかるところからなのかな…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分でも生きにくさを感じてネットで診断受けたり、心療内科で検査したことはあるのですが、引っかかりませんでした
    社会不安障害と診断受けたことはあります
    あとhspっぽいところがあります。。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

気合いです!

守ろうという気持ちが1番です。
直りますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに気合いですね🥺
    直ると言ってもらえてめちゃくちゃ嬉しいです🥺
    ありがとうございます
    気合い出します!

    • 1時間前
𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣夏休み楽しみたい

複数人にして遅刻が気にならないような場所にしたらどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそういう方法だと遅刻しても気にならないですね💡
    できそうなときはそういった工夫しようと思います💡

    • 32分前
はじめてのママリ🔰

気合いで遅刻しないように気をつけるしかないのですが毎回そんな感じなら特性ですね。仕事でもミスや遅刻ありましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の方へのコメント見ましたか?
    仕事ではミスや遅刻はないです
    少しの特徴だけで、特性って簡単に言わない方がいいと思いますよ

    • 31分前
はじめてのママリ

仕事とかなら守れるなら遅れてもなんとかなるという考えがどこかにあるんだと思います💦

例えば11時に待ち合わせなら10時半に着くように行こう!と行動するのはどうでしょうか?アラームを数分ごとにかけて準備が滞ってしまったらそこで気づけるようにするとか…
私ももともと歯医者とか友達の待ち合わせとか遅れるタイプでしたが気をつけるようにしたら直りました