
11ヶ月の娘が食べ物を詰め込む習慣があり、心配しています。喉が詰まる心配があるが、大丈夫でしょうか?手づかみで食べる際は目を離さず注意しています。
生後11ヶ月の娘ですが、おやつにバナナやいちごをあげる際、いちごは切らず、バナナも手で掴めるくらいの大きさに切ってあげています。
美味しいのか、既に口の中に入っているのに更に詰め込もうとします。
(いちご1個丸ごと食べたあとにまた次のをすぐ詰め込む)
まるでハムスターのようです。
喉が詰まるのではないかと心配なのですが、自分の事なので大丈夫なのでしょうか?
手づかみで食べる時は必ず目を離さないようにしています。
大きさもこれ以上小さくするも滑って食べづらいらしく、手で持つもののほとんど落としてしまいます。
ちなみに、口に入らないサイズのいちごはほじくったりかぶりつきます。
1/2サイズのバナナは喉の奥まで突っ込んで噛みちぎっていました。
写真は1/2バナナの1口目です…笑
- ひな(1歳11ヶ月)
コメント

ママリ
喉に詰まると怖いし取り返しのつかないことになるので1つ食べたら次のを取らないようにお皿を遠ざけたりお皿を手でガードしたりしてました!あとはひたすら「お口の物がなくなってから!」と声かけをしていました!
もちろん次のも食べたくて泣きますがそこは我慢してもらってました🥹
我が子はそうすることで自然と習慣づいて今はしっかりごっくんしてから次の物を食べるようになってます!

ジジ
バナナって先っちょを指で押していくと三等分になるのご存知ですか?
スティック状にすれば多少ほおばっても大丈夫だと思います。
苺は四等分にカットして爪楊枝を刺すと、器用に爪楊枝を使って食べるようになりました。
うちの子はフォークより爪楊枝が得意です。
-
ひな
コメントありがとうございます!
全然知りませんでした!
是非明日から使わせていただきます😳😳
爪楊枝もボーロが人差し指と親指でつまめてるので出来そうなので試してみます!
ちなみに先っちょはカットしてましたか??- 5月9日
ひな
コメントありがとうございます!
なるほど、1つづつ渡して食べさせてあげれば良かったんですね💦
保育園でも家でも大人のお茶碗いっぱいに入ってるのを全て完食してオカワリかさらにフルーツまで催促する大食の娘、しばらく泣きそうです😂
声掛けも是非参使わせていただきます🥰