※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

義実家に産後の手伝いを頼まれていますが、気が重い気持ちもあります。手助けを受けるべきか悩んでいます。

産後、義実家にどれくらい育児・家事を手伝ってもらいましたか??
今年夏に出産予定です。
義実家は結構遠く、車で4〜5時間、飛行機で2時間弱くらいなのですが、義母と義妹が産後うちに来て家のことを手伝うと言ってくれています。
義母に至ってはそのために有給休暇や夏休みをとっておいてくれてるみたいで...
でも私からしたら気は遣うし、飛行機代もなんらかの形で出さないといけないし、なんだか気が重いなあという感じです。
義妹は実家暮らしで家事など一切やってないらしく、赤ちゃん見るくらいしかできないので来られても正直ありがたくないです😓
でも実際生まれたらそんなことも言ってられないくらいしんどいんですかね??
義実家だろうがなんだろうが誰の手でも借りたくなるものでしょうか?
コメントいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします🙇

コメント

メメ

2人目義実家里帰り予定でしたがやっぱり気使うし産後ガルガルして関係悪くなるのも嫌なのでやめました笑
関係は良好ですが程々の距離感は大事です🥲
日帰りで来て面倒見てくれるくらいはありがたいと思いますが泊まり込みはキッチーです🥹
2人目で人の手も借りたいくらいですが、義両親には基本頼まないです!頼まなくても勝手にしてますが🤣
里帰り予定の時はうちも義姉が手伝いに帰ってくるって言われて正直何を手伝うの?て感じで💦
結局やってもらってる間も気を使って休めないだろうなーとかで余計嫌になってやめて良かったです!
義はたまに会いに来てくれるくらいがちょうどいいです😣

義母だけ来てもらう形でいいかな?と思いますよ!
義妹さんは実家暮らしならお子さんもいないんですよね?
赤ちゃんのお世話も本当に抱っことか見てるくらいしかできないのでは?と思います🧐
扱いになれていないなら尚更赤ちゃんのお世話も任せられないと私は思っちゃいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も義実家との関係は良好なんですけど、だからこそ関係悪くしたくないというかあまり干渉してほしくないです😂
    たぶん、1週間くらい休み取るって言ってるのでずっと泊まるつもりなんだと思います😭
    そうですよね、、義母はまだしも義姉妹とか何しにくるの⁉️って感じですよね💦
    確かに、子どもいない人に赤ちゃん任せるのも怖いですね😱
    遊びに来るだけなら逆にこっちがしんどいのでほんとやめて欲しいです😓

    • 5月9日
  • メメ

    メメ


    そうですよね😭
    ご実家は頼れない感じでしょうか?💦
    うちは義実家里帰りやめて実家が遠方なのですが、実母に3週間ほど来てもらいました😥
    今回手伝いに来てもらって家の事してくれるのはありがたいけどそれはそこじゃない!とか自分のやり方と違う事されるのもストレスでした😭
    感謝はしてますが実の親でもイライラしちゃうので義理の親なんて尚更だと思います😭
    旦那さんに何とか上手いこと言って貰えませんかね?🥲
    義妹に関しては、自分で家の事出来ないから義母に着いて来るのかな?と思っちゃいますね笑
    それが実の姉妹なら慣れてなくても抱っこして~って許せますがやっぱり義は他人なので無理ですね😣
    かと言って義妹付いてきて人の家で何もしないでだらけてるのもイラッとしそうです🤣せめて義妹さんは除外しましょう😭
    体力面はもちろんしんどいですが、慣れてくるのでメンタルやられる方が無理です🥹
    何とか上手く事を運べますように🙏🍀*゜

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家はあまり当てにできなくて😭
    実母に来てもらったとしてもイライラして喧嘩になりそうですが(笑)
    普段から旦那にすら家事のやり方でストレスたまるのに、気遣いながら義母にやってもらうとなるとストレスやばそうです💦
    義妹に関してはもう今でさえ甘ったれでイライラすること多いのに、産後に来られたら発狂しそうです😂
    なんとか回避できないか頑張ってみます😓

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

私自身両親居らず、義実家は飛行機で1時間ちょいなので手伝い0です😌

1ヶ月ちょいで2人目が産まれる予定なのですが、その時も0予定です

ただ、孫の顔を見たいということで旅行がてら1週間予定できて帰ります😂
手伝いどころかむしろ産後に気を遣うので負担が増えるというか…笑
その代わり飛行機代はもちろん義実家持ちなんですけど😊

手を借りたい時には家政婦紹介所で家政婦さん呼んで家事や少し子供の相手などしてもらいました!
高いので3ヶ月に1回呼ぶか呼ばないかくらいでしたけど…

整理整頓の仕方や料理のレシピ等、今後の自分にとって有意義な知識も教えてもらいとっても助かりました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手伝い0でもなんとかなりますかね😂
    飛行機代が義実家持ちならまだ...って感じですが、やっぱ気遣いますよね😭
    義母と義妹の往復の飛行機代だけでも6〜7万円くらいするので、そのお金あったら家政婦さん呼びたいと思ってしまいます😓
    家事色々教えてもらえるのいいですね✨

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6~7万支払うなら家政婦さんやベビーシッターさんの方がむしろ気楽だし、その辺のプロなのでとっても助かりますよ!😂
    地域や依頼内容などによりますけど、参考までに…
    私の場合は実働時間6~7時間(休憩1時間程)+交通費で1日1万ちょうどくらいだったので6回呼べます😂

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    調べたら、市の産後ケアがかなり安くで利用できるらしく、1週間泊まっても1万円ちょいで済みそうでした‼️
    それなら断然そっちの方がいいと思っちゃいます😂

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

来てもらってストレス感じそうなので、来ないでほしいです、
義母と義妹たは、なんでも言い合えるような仲なんでしょうか?
産後は、気を使う余裕もないですし、言いたいことが、言えないとストレス溜まりまくります。
それに、子育てできない義妹が来るのは旅行を、かねてるんですか?笑 慣れてない人じゃなきゃ、新生児見れないですよ。
部屋もそんなにありますか?ずっと一緒って辛いです…

気を使うなら、
行政、産後ケアなどを頼ります。今うちから、調べておくのがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家との関係は良いんですけど、あまり干渉されるのが好きじゃなくて💦
    義妹はわがままで甘ったれで苦手なので、いるだけでストレスです。
    確かに、ご飯とか寝る場所用意したりするのもかなり負担だし、1週間ずっと一緒は辛そうですね😓
    産後ケアとかあるならそっちにお金使いたいので調べてみます‼️
    ありがとうございます。

    • 5月10日
ままり

うちは上の子の時は里帰りして実家で1ヶ月お世話になり、アパートに戻ってからも
学生でリモート授業しかなかった妹に2週間手伝ってもらいました💦
妹も実家暮らしで家事ほぼやってこなかったですが
赤ちゃんが泣いてしまった時、妹が抱っこしてくれてるだけでとても助かりました😂
初めての子どもで、不安なことも多かったので、精神的にも誰か大人の話し相手がいてよかったです🌼

下の子は産後1ヶ月、義実家同居しました!
義妹も義姉も未婚なので居ました😊なんなら義弟も🤣
義母に朝昼晩のご飯と、洗濯、上の子の幼稚園送迎をお願いして、私は赤ちゃんに専念させてもらっていました😊
沐浴とか1人だとあたふたしてしまうので、お湯張り、後片付けも全部義母がやってくれて助かりました💦
義実家同居のストレスもありましたが
ストレスよりも助かったことの方が多かったです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家、義実家さんともにすごくサポートが手厚かったんですね✨
    羨ましいです😂
    義母たちにきてもらった場合、赤ちゃんに専念できたらありがたいですが自分の家のキッチンとか部屋のもの勝手に触られるの抵抗あるのでなんかストレスたまりそうで😭
    里帰りできればいいんですけどね😂

    • 5月10日
tama

義実家とどんな関係かにもよりますし、実家やご主人のサポートがあるかにもよりますが、私なら逆に疲れるので来ないで欲しいです😂
自分の家のキッチンとか冷蔵庫使われるの嫌です。。笑 洗濯とかもパンツとかお願いしづらい。。
何とかご主人にやんわりと断ってもらいたいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家との関係は悪くないですが、キッチンとか使われるの嫌だし家事のこだわり強い方なのでストレスたまりそうです😭
    義母は「そのために夏休み取ってあるからね〜産後は手伝いに行くって決めてるの!」と有無を言わさないという感じで😭
    旦那も義母大好きなので、断って欲しいと言えば機嫌悪くなりそうです💦

    • 5月10日
姉弟弟のママ🔰

私はお手伝いで下着を外の目立つ場所に干されて腹立ったので、1時間でお帰りいただきました笑🤣よく日の当たる場所に干したそうですよ。コロナ禍で上の子が登園自粛中で外遊びしようとして気付きました。窓のロールスクリーンを閉めてたので出なかったらずっと気付かなかったです。おかげで色んな方の目に入る場所でとても不快でした。義妹なんて絶対役立たずなので来て欲しくないですよね💦こんなのママリさんに話が来る前に旦那さんが断って握り潰しておく案件ですよ😇旦那さんにしっかりしろとお伝えください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ええー😱
    それは絶対嫌ですね💦
    そんなことされたらもう二度と来ないでほしいって思っちゃいます😂
    家事もその家のルールとかこだわりとかあるし、いくら親族でも勝手にしてほしくないですよね。
    義妹は実家でも洗濯物ひとつ取り込まないような子なので、ほんと来てもらっても迷惑なだけです(笑)
    旦那は実家大好きなのでこんなこと言えないんですけどね😂

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

義実家の手助けは一切受けてないです😂気を使うだけなので笑
気を使わないような関係ならありがたいかもですね!
でも義妹はいらないですね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家との関係は悪くないですが、やっぱ気遣いますよね😭
    ほんと義妹はいらないです(笑)
    実家でも料理できない、洗濯物ひとつ取り込まない、掃除なんてする気もない、という子なので😂

    • 5月10日
かおり

義実家には手伝ってもらった経験ゼロです〜👀

第二子夏に生みますが、実母に来てもらうか悩み。
その場合は家に空き部屋もないので、
近くにアパート借りるか…って話してました👀

でもそれなら、
掃除洗濯などの家事代行、
上の子のお迎え、
下の子のお世話してもらうベビーシッター、
等等を、外注で手配した方が、
完璧だろうしいいのでは?となってそうする予定です👀

上の子のとき、実母ですらイライラしたので、
義実家の、しかも赤ちゃん見に来るだけの人なんて論外です😂

これが家事代行会社に勤めてます!
とか、小児科の看護婦です!
とか、保育園の先生です!
なら話は別ですが、、😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、ベビーシッターさん外注した方が気遣わないしイライラしないで済みそうですね💦
    義母だと言いたいことも言えないし不満ばかり溜まりそうです😓
    結局向こうが会いに来たいだけなんですよね😇

    • 5月10日
ママり

いやー、普通にお手伝いは大丈夫なので旅行メインで少し赤ちゃん抱っこしてご帰宅頂いた方が良いと思います🤣
やっぱり他人ですからね、疲労はもちろん産まれたら出てくるでしょうけど、更にそのお2人がいることでのストレスがやばそうって思っちゃいます🤣
我が家は比較的関係は良好ですが、そこまではしてほしくないって思いますよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😂
    1週間くらい休み取るから‼️
    ってもう来る気満々で今から憂鬱です😓
    いくら関係良好でも寝場所とかも用意しないといけないし、気遣うことばっかでストレス倍増ですよね😭

    • 5月12日
みんちゃん

実家も義実家も離れて暮らしているため、どちらも来てもらっていません。
区の産後ケアは3泊4日で利用してかなりよかったです。
旦那さんも仕事でほぼワンオペでしたが、なんとかなりました☺️
気を使ってしんどくなるくらいなら、一人のほうが気楽だったりします(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も市の産後ケア調べてみたら、案外安くで利用できる出来そうでした✨
    義母と義妹の飛行機代払うくらいならそっちがいいです😭
    気遣うのしんどいですよね💦

    • 5月12日
  • みんちゃん

    みんちゃん

    義母と義妹に来てもらうくらいなら産後ケアのほうがおすすめです。
    夜は👶預かってぐっすり眠らせてもらえますし、食事もおいしかったです。
    母乳の出が悪いときは指導みたいなのもしてくれます☺️
    3泊じゃなく1週間くらい泊まりたいくらいでした(笑)

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーすごくいいですね‼️
    調べたら7日泊まっても1万円ちょっとくらいだったので、前向きに検討してみようと思います✨
    教えていただきありがとうございます😊

    • 5月13日