
女性の子供が学校に行きたくないと不安を感じている。朝や夜に泣いたり怒ったりしているが、最後まで頑張るように励まし、少しずつ慣れてきた。しかし、夜になると再びぐずり、休みたいと泣き喚く。学校に行かせるが、これでいいのか悩んでいる。
小学校に入学して少しして不安から行きたくないと言い出し、前日の夜から朝も泣き喚いたりグズグズ言ったり怒り出したり甘え出したりと言った感じです。
やれるところまで頑張りなさい、いつでも迎えに行けるから
と伝えたら落ち着いて泣かずに行くことができました。
3回ほど早退しましたが、昨日、今日は最後までいることもできました。
しかし、昨日も今日も夜になってからのぐずりが半端ないです。
今日は嫌だと泣いて怒ってもう頑張れないから休ませてーと泣き喚いています。寝るのも遅くなりました。
どうせ言っても、キツくなっても先生はお迎えの電話してくれないとだから行きたくないと。
できるだけ最後までいさせたくて学校に行かせていますが、果たしてこれでいいのか悩んでいます。
どうすればいいのか…
- はじめてのママリ(7歳)
コメント

ちぃ
お迎えの電話してくれないのが不安ならば、あらかじめ早退する時間を決めてはどうですか?
お子様と話して何時間目までは頑張れそうかなと決めて今日は3時間目までにしますと先生に伝えて迎えに行くようにします。
無理しすぎると全く行けなくなります。
少しずつで良いと思いますよ。
はじめてのママリ
無理しすぎるの全くいけなくなるんですか😵
保育園の時も行きたくないと言い、先生からは無理やりでも連れてきてと言われ行っていたらそのうち平気になりました🥺
環境も雰囲気も違うので、
同じようにすれば良くなるとは思っていませんが、やはり無理は良くないのかな…😭
ちぃ
園と学校はまた違うんですよね💦
園は先生が細かく見てくれたりフォローしてくれますが、学校は違います。
学校は勉強する場所なのでそもそも保育園とは全く別物です。
色々な意見がありますが、これがわかりやすいです。
学校を休ませないように、無理矢理学校に行かせるのは、絶対NGな行動です。
それをやってしまうと、子どもは親御さんが自分のことをわかってくれないと感じてしまうからです。
こうなってしまうと、ご家庭が安全な場所であるという認識から、危険な場所へと切り替わります。
すると、愛着障害の項目でもお伝えしましたが、自分に自信が持てなくなって、引きこもりがちになってしまいます。
ですから、学校を休ませないよう無理矢理行かせる行動は、お子さんを余計に学校から遠ざけてしまいます。
はじめてのママリ
そーなんですか🥺🥺
これは何かの引用ですか?
ちぃ
不登校の対処法のサイトの内容です。
検索したら色々な意見がありますが、総じて言っていることは先程送った内容です。
ご自身でも色々調べてみたり本を読んだりしてみても良いと思います。
はじめてのママリ
もちろんいろいろ調べましたし、本もたくさん読みました🥺
気持ちを受け止めましょうなど、そのようなことは共通で書かれてはいますが具体的な対策、こんな時はこうすれば良いなどやはりその子によって違ったりするので、出口の見えないトンネルの中にいるようです🥲
ちぃ
まだ学校に行き出して1ヶ月です😊
そんなに思い詰めて焦らなくて良いですよ。
無理に行かせてOKと書かれている本や意見はありましたか?
スモールステップで早退する時間を決めて少しずつ学校に行くやり方で良いと思いますよ😊
ちぃ
学校の先生は何と言っていますか?
はじめてのママリ
無理に行かせてと書いてるものはなかったです🥲
保育園の時の先生が「無理やりでも来させてください。いま集団の中に入れないと不登園のループになってしまいます」と言われ無理やりでも暴れても連れて行ってました。
その結果、徐々に嫌がる態度が少なくなり行けるようになりました。
私も少しずつ慣れさせて、徐々に時間を伸ばす方がいいと思っていました。
保育園と学校では先生の配置も違いますのでそれが良い結果となるとはわかりません。
私も仕事がありますし、仕事を早退することで心無いことを言う人もいます。
何が正解かわからず悩んでいます。
はじめてのママリ
学校の先生にも相談しました。少しずつがいいのか無理やりでも最後まで居させるのがいいのか…
答えが出ないまま話が終わった気もします。
一年生には良くあることですと言われました。
ちぃ
お仕事されているんですね…
小1の壁ですよね。
同じようにお仕事されていて不登校気味になっている方にお話聞けたら良いですね。
はじめてのママリ
そうですね…なかなか休むにも休みにくいし、早退もしずらいし、私が気にしなければいいんですけどね。お話に付き合っていただきありがとうございます🥺
ちぃ
周りが専業主婦だったり、小1のサポートをするために仕事を辞めた人しかおらずお仕事をしていて不登校のサポートをする場合どうしたら良いのかがわからず💦
お役に立てずで…🥺
はじめてのママリ
いえいえ、まだ朝はきちんと行ってくれているので大丈夫です🥺
ありがとうございます😊