
2歳8ヶ月の息子が言葉を話せず、意思疎通ができず困っています。子育てが辛く、不安やストレスを感じています。周りの幸せな子供を見ると妬んでしまうこともあります。
親子療育に通ってます。
2歳8ヶ月、いまだに言葉が話せません。
意思疎通ができません。
辛いです。
多動で座ってることもできず、ご飯も手づかみでびちゃびちゃ食べれるものは限られていて外食もできません。
息子はよく笑います。ほんとに可愛くて大切です。
でもふと、どうしようもない不安が襲ってきたり、、
毎日汗だくでへとへとで親子通園に朝から夕方まで通い自分の時間なんてないし、仕事だってできない。こんなにやってるのに報われない。
周りが羨ましくなったりして、幸せそうな定型なお子さんを見ると不幸になればいいなんて最低な事が頭に浮かんでしまったりしてきます。
このまま一生喋れなかったら意思疎通できなかったら、、、すみません、どうしようもなく辛くなってしまいただの吐き出しです。
- はじめてのママリ🔰

あおあお。
これはあくまで、うちの子のパターンなので、当てはまらなかったらすみませんが...
ウチの子も1歳-2歳3ヶ月まで、母子通園の療育園に通っていました。
そこでは、少しは成長したものの、あまり成長見られず。
給食も典型的な自閉症で超偏食。
全く食べず...でした。
でも、2歳4ヶ月から保育園に行き始めたんですが、そこから単語も増えてきたし、2歳9ヶ月頃から徐々に2語文も増えてきて3歳頃から3語文も出てきました。
超偏食の息子は4月入園した頃、保育園には、パンしか食べない子だったので、食パン1枚だけ持たせて行かせてましたが、徐々に食べてくれるようになったみたいで、9月からは食パンなしで給食完食してくるようになりました。
(今でも家では偏食ですが保育園だけでは何でも食べてきます😂😂)
ちなみに、発達検査はもうされましたか?😣
コメント