※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
子育て・グッズ

赤ちゃんの活動時間を気にする必要があるかどうかについて相談です。寝かしつけに活動時間を合わせる必要があるかどうか知りたいです。

活動時間気にしてる、気にしていたという方いらっしゃいすか??

もうすぐ生後1か月になる赤ちゃんがいます、インスタでよく活動時間という言葉を目にします。それに合わせて寝かしつけをするといいとのことですが、活動時間気にして寝かしつけした方がいいのでしょうか🧐??

コメント

はじめてのママリ🔰

活動時間気にしてますよ😆
今は7ヶ月なのでだいぶ伸びましたが、活動時間内に寝かしつけ始められるように気にしてます!

他の子がどうかはわかりませんが、うちは気にし始めてからお昼寝とか夜とかかなり安定して寝つきが良くなりました!

  • あゆ

    あゆ

    そうなんですか!?寝つき良くなるのはありがたいですね。私もできる限り気にしてみようと思います。
    寝付けなくてずっとグズグズしているので、、
    寝かしつけは抱っこでしていますか?すぐ寝てくれますか??

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝かしつけはずっとお腹トントンですね。
    たまーに活動時間大幅に過ぎてぐずぐずになっちゃった時は抱っこ紐で寝かしたりしてます!

    ガチガチじゃなくてもなんとなーくで見るだけでも違いました😆

    • 5月8日
  • あゆ

    あゆ

    トントンで寝てくれるの素晴らしいです!段々重くなってくるので、抱っこ寝かしつけキツくなりますよね💦

    何ヶ月頃からトントンで寝ていましたか?(沢山聞いてすみません😓)

    ほんとですか!?ガチガチは辛そうなので、私もゆるい感じで気楽にやってみます😆

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月くらいからトントンで寝てくれますよ!
    1人で寝られるタイプというわけじゃなく、結構ぐずる子なんですがタイミングがわかるようになってからはだいぶ安定しました😆

    • 5月8日
  • あゆ

    あゆ

    1ヶ月から!?
    やってみます、トントンならめっちゃ楽ですよね🥹
    タイミングわかるまでが大変そうですが頑張ってみます!

    • 5月8日
deleted user

1人目は活動時間がちがちでやりました。結果的に寝る子になりましたが、縛られすぎてしんどかったです🥺💦

2人目は上の子もいるのでそこそこです。できる範囲で気にしてみたり、泣いているときに(活動時間過ぎてるから眠いのかな)とか判断の目安として考えています。

1か月のときは活動時間が短い上にまとめて寝る力もなくてしんどかったです。3ヶ月頃からは活動時間がすごく役に立つようになり、4ヶ月では安定するようになりました☺️

  • あゆ

    あゆ

    私も活動時間ばかりに縛られるのは辛くなりそうと思いました😢無理ない範囲で私も気にしてみようと思います☺️

    4か月で安定するなら頑張る価値がありそうです✨夜はまだまだ頻回授乳なので寝不足です、早くまとまって寝てくれることを期待してみます^_^

    • 5月8日