※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
ココロ・悩み

子供が前の保育園での状況に不安を感じ、マンモス園に転園したが、新しい園での環境や対応に戸惑いを感じている。前の園を恋しく思い、転園の選択に不安を感じている。

今更思ってもしょうがないのですが、、

4月から幼稚園に転園しました。
(こども園ですが、幼稚園の子も半分くらいいます。)

超マンモス園です。

転園の理由。
前の保育園は90名程度で1クラス14.5人ですが
その割に狭く、1度感染症が出ると、たちまち園全体がだめになり、先生たちも感染し、、それが年間ずっとでした。
毎日のように感染状況が送られてきていました。
特に12月〜1月はほぼ休園レベルで行かせたくても行かせられない状況でした。
どこの園もそれは付き物ですが、他のママさんに聞いたりしてもここまでか?というくらいでした。



9月にヒトメタからの肺炎になり、入院してから
ほぼ通えませんでした。、



また、おむつがたぽたぽで帰ってくることも多かったりるオムツの減る枚数と変えた回数が違ったり、
玄関に思いリュックを1人で持って出てきて、
だれにもあいさつをせずに帰るということが、何度かありました。

先生たちとの距離も近く、担任の先生には本当にお世話になりました。
公園が近く、外でたくさん遊べたり英語やダンスなども月に何度かあり、バランスはよかったなぁと思います。



様々考え、
近くのマンモス園に転園を決めました。
ただ、マンモス園という不安はありましたが、
子供は慣れてきますよ!と、
園の方に言っていただき、
また、外に出ることや、担任➕1人で
サポートするので、大丈夫ですと、
外国人の先生が在住していたりなど、


転園を決めました。

しかし、
クラスに入ると10時までは縦割り保育で
異年齢の子が20名くらいいて、1人の先生がおり、
1人、ぼーとしているこも多々。

GW前にレッスンバックに本を入れて持って帰っていたみたいなのですが、娘は持って帰ってきていませんでした。
その話を娘からふあっと聞いたのですが、
園からの知らせもなく、
連休前に全体メールで、来ただけでしたので、
本だけなら
次の登園でも良いかなと思っていたのですが、
今日登園したときに、バックを見たら
他のお便りなどもたくさん入っていました、、

4月からの登園で1度も外に出ていません。

4月はほぼ毎日、塗り絵を持って帰ってきていました。

大人数に慣れたのか、
公園で、他のお友達に遊ぼー!
と、話しかけたりできるようになりました。

感染症は、大きい園の割には
大きく全体には流行らないです。



お互いメリットデメリット言ったらキリがないのですが、
私が5月病のごとく、不安になり、、

娘は頑張って途中まで泣かずに園まで行きました。



人数の多さに私が圧倒され、
先生も1人、、

前の園が恋しくなってしまいました、、
この選択でよかったのか、、





コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園ってそんな感じじゃないですか?🤔
うちの子の園も書かれてある内容と同じような感じです!
お知らせはも全体メールのような形で届きますよ!
入園したばかりの4月はお外遊びもしてなかったと思います!
保育園とはやっぱり違いますよ!
お子さんは慣れるので大丈夫ですよ🙆‍♀️

ママリ

毎日お外遊びはしていますが、そんな感じじゃないですかね?
おやすみしたら次登園した時にお便り持って帰ってきますよ?
長い間お休みすると個別で連絡きますが🤔
あとは全体でアプリで連絡のみです。

何に引っ掛かるのでしょうか??
人数の多さ?🫥