※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園で保育士の入れ替わりが多く、息子も転園を考えている。異常な状況と感じている。

保育士の入れ替わりについて
保育園3年目で新設の園で入園しました。
昨年、今年度と先生の退職がかなり多いです。
何度の途中でも知らない間にいなくなって、だれ?という新しい先生がいます。。
産休や育休、結婚で退職されたんだなぁという方もいますが、年配の方(50-60代)も多く辞めます。
今年度に関しては全然25人ほどの保育士に対して、8人退職です。中には1年も対応していない先生もいます。

それに伴い息子も転園を考えてます。
側から見ると問題ありのようには感じませんし、子供も楽しく行ってますが、、
すごく、よくみてくれていた年配の先生が知らないうちに、いなくなってしまって…💦

やはり異常ですよね。。

コメント

まま

子供たちに対しては良いのかもしれないですが、先生たち同士での何かがあるのか、業務内容とかキツイのかなーと感じました!

でもそんなに辞めてくのはとても心配になる保育園なので私も転園考えちゃいます(>_<)

  • ママリ

    ママリ

    やはり女性の多い職場ですし、業務も体力勝負なところありますこで、大変そうだなぁ…とは感じますよね( ; ; )

    親の知らないところで色々あるのかと思いますが、心配なりますよね😟💦

    • 5月8日
ママリ

異常といえば異常だけど、新設園に多々あることといえばそうだと思います。

上の子が通っていた新設園も、3年目くらいに大量退職しました💦💦
3年は働こう、って感じなんですかね。

年度の途中で消えるように辞めた先生もたくさんいました。

最終的には園に対して信頼を置けるかどうかだと思います。

私は最初から園長に対して不信感があり、引越しもあったので、年長で転園しました。
引っ越しがなければ、不信に思いながも通い続けていたかも。

  • ママリ

    ママリ

    うちの子の保育園の園長は、しっかりしていない、
    だから保護者に対しても規律を作れない、
    規律がないのでいちいち個別対応、
    水際で対応している保育士の先生達が疲弊していく…
    って感じで、辞めていく感じだったと思います。

    私立の園なんだから、写真販売や備品販売は利益のせて実費購入にして、打ち上げ代でも作ればいいのに、写真販売すらしていませんでした💦

    ゆるい園なので、先生同士の雰囲気は悪くなかったし、虐待とかは絶対になかったし、園長も意地悪とかではなかったです。

    でも後から入ってきた先生も良い先生もいましたよ。

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    やはり新設園ではよくあることなんですかね🤔
    3年目の壁ですね…

    うちは、姉妹園に見学して入園したのですが、園長が初見の方で若干疑問に思うこともあり。。転園考えてます。
    ただ、激戦区なことと、主任先生がとても素晴らしい先生で留まってます😣

    やなり最終的には園に信頼ができるかですね…

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

今通ってる保育園、約3年で半分以上先生入れ替わりました😂笑
娘が入園した3年前からいる先生は看護師さんと管理栄養士さんと園長先生だけです😶‍🌫️

大手企業が経営してる保育園なので福利厚生は抜群にいいみたいですが、ブラックで有名みたいです😅

娘は0歳児から通ってますが毎年担任が変わってます💦

園長先生のクセがかなり強いのでこの人が原因かな〜と思ったりしてます😂
園長先生としては最高ですが一緒には絶対に働きたくないタイプの人です😂

今のところ子供たちも楽しく通っていて先生達もいい人たちばかりなので転園は考えてませんが、
先生達大変だよな〜って思ってます🥹

  • ママリ

    ママリ

    同じような感じですね!!🤣
    息子の園も前からいる先生は数える程度です笑笑

    こちらも園長が若干クセアリなのかな?と思うことと、、やはり年配の方は体力的に大変そうだな…と感じてます。
    夏は顔真っ赤にして子供と外で遊んでくれてましたが、年配の先生達大丈夫かな?と心配になりました🙌😇

    子供が楽しく通ってたら転園はいいかなぁ…、というのとでもなぁ。。とモヤモヤしてます😶‍🌫️

    • 5月8日