![ゆうなつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児中に自分を追い込んでしまい、完璧主義に苦しんでいます。自分を許せず、周りに頼れない状況に困惑しています。どうすればいいでしょうか。
【自分で自分を許せない】
子どもがグズグズの時、「私は保育士なんだから自分でなんとかできるし今までやってきた」「私が自分で落ち着かせたい」と思い自分で自分を追い込んでしまうことがあります。
親や夫が「替わろうか」と声をかけてくれても「私が自分で」モードの時は自分の手で落ち着かせないと気が済まないためイライラしてしまい優しさを突っぱねて八つ当たりしてしまいます。
優しさを突っぱねた挙句八つ当たりしてしまうのも苛立ちます。
母は半ば強引に助けに入ることがありますがその時は安堵ではなく自分でうまくいかないことにとても悔しさや怒りを覚えます。
自分の中には完璧主義な自分がいますが、うまくいかなくても仕方ない、1人で頑張らなくていいと思う自分もいて、でも完璧主義な自分はそれを許せないんです。
完璧主義な自分をコントロールできなくて自分を追い込んでしまい苦しいです。
なら完璧主義な考えは捨てたらどうかとも思いますが、完璧主義な自分は子どもや自分が楽しく育児ができるように調べたり行動したりする力になっていると思うので一概に悪いとも言えないです。
なんだかごちゃごちゃ考えすぎなのかもしれませんが、こんな意固地な私が自分を許して周りを素直に頼れるようになるにはどうしたらいいのでしょうか。
- ゆうなつ(生後10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も保育士をしてます。
息子を産む前は私は保育士をしてたから頑張れるはず!となんとなく自信がありましたが普段の保育と新生児〜の育児の違い?ギャップ?に押しつぶされそうでした、、(保育士だからやれるはず!やらないと!)と自分を無意識に追い込んでたな、、と今思い返せば考えちゃいます😭泣き止まない息子と一緒にたくさん泣きました、、今でもうまくいかず泣いたりしちゃうこともありますが...私も元々人に頼れない性格なので父母がそれを見越してたくさん代わりに抱っこしてくれましたが泣き止む息子を見てまた自分を責めたり..しちゃいますよね..😭
まだ1ヶ月なのでこれからゆっくり少しずつ頼っていけるといいですね🥲お子さんも今よりもっと表情が出てきたり、できることが増えてきたりするとゆうなうさんの気持ちにも余裕が出てくると思います!!頑張りすぎず、責めすぎずお互い育児楽しみましょうね😭💗
答えになっておらずすみません、、
![幸🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幸🍀
私の周りの保育士ママさんは皆、自分の子どもの育児と、保育士の仕事は全く違う💦と言います。
お子さんの前では完璧な保育士を目指すのではなく、新米ママになってはどうでしょうか?そうしたら自然と周りを頼れるのかなと思いました。
![nanana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nanana
保育士をしています。
私も1人目の時同じ様に悩んだことを思い出します。
助けてもらったのに悔しい気持ちも完璧にやりたい自分を許せない気持ちもわかります。
これだけははっきり言いますが子育てには保育士関係ないです!母としてはまだ1ヶ月目の初心者なんです。うまくいかなくて当たり前。完璧な育児などありません。潰れてしまう前に旦那さんや周りの人にもっと頼ってください☺️
それに親は母親だけではありません。旦那さんの子でもあります。肩の力を抜いて一緒に育てていったらいいんですよ✨
赤ちゃんが落ち着いている間だけでも少し周りの人に預けて離れてみてはどうでしょうか?✨
![とんとん🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんとん🐣
付き合う前から、「保育士だけど自分の子どもの子育てはほぼ別物だから!」と夫に言い続けてきました😂
義両親にも言ってあります 笑
自分から期待を下げておきました。
周囲から期待されてると思うし、自分のアイデンティティの一部だから、「完璧にこなせて当たり前なはず…」というレッテルを自分で作り上げてしまうんですよねきっと😢
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保育士だから何でも完璧にこなせる、こなさなきゃいけないみたいな考えだけでもやめたほうがいいと思います💦
↑これは言い方悪いですが自信過剰だと思います💦
新米ママ出来なくて当たり前って思ってください!
保育士のプライドは捨ててください!
ゆうなつさんが親であるのと同じように旦那さんもお子さんの親なんですよ!
出来ない事は2人で考えましょう!
育児本読んでこんなふうにしてみようとか離乳食こだわるとかはいいと思いますが😊
私も子供に携わる仕事ですが自分の子と他人の子は全く違います😅
コメント