※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊活

2歳差の2人目を希望していたが、流産しました。悩みや不安があります。友達の出産が羨ましいです。前向きな意見を聞きたいです。

2人目2歳差希望でしたが望みがなくなってしまいました。
流産の表記があります。嫌な方スルーしてください😣

令和4年11月生まれの娘が1人います。
2人目を2歳差にしようとすると娘が1歳になる前から妊活をしなきゃということで娘がまだ小さいのに妊娠出産育児ができるか不安でグダグダしてしまい、
また1歳ちょうどで仕事復帰したため疲れて行為をする気も起きず……行為は排卵日に1回するしないくらいのレベルでした。

たまたまその1回が当たり、上手くいけば今年の11月末に出産予定で妊娠発覚したときはとても嬉しかったです。
ですが2回目の心拍確認で停止、本日流産手術を受けました。
術後2〜3ヶ月は妊娠を見送りということで、すぐに妊娠できたとしても来年の春生まれ(3歳差)になります。

娘が小さいからとグダグダ悩んでいる間に妊活頑張ればよかったかなとか、2歳差大変そうだから結果的に良かったのかなとか、でもまた流産になったらどうしようとか、いろんなことが積み重なってつらいです。
娘と同い年の子がいる友達が今月出産予定ということで余計に羨ましくなっているのかもしれないです。

後悔しても遅いし、何歳差でも子供が来てくれるのは嬉しいですよね。

何が伝えたいのかよく分からなくなりましたが、プラスなご意見いただきたいです🥲🫶🏻

コメント

𝖭𝖺.

コメント失礼します。

私は年子希望で令和4年の9月生まれで令和5年の8月2人目妊娠が分かり3月9日予定日でしたが、同じく2回目の心拍確認で成長止まってました。
年子はもう無理やから次は2歳差がいいなと思いまた妊活始めて、5ヶ月後の1月にまた妊娠発覚しましたが心拍確認できず流産となりました。

次妊娠しても流産したらどうしようとゆう気持ちとても分かります😖
周りも第一子ですがみんな出産してて私も早く2人目欲しいと思ってしまいます。


今は娘が居てくれてるだけで幸せだと感じてます👶🏽
辛いと思いますがお互い赤ちゃんがまた戻ってきてくれること信じましょう☺️

子供の年齢も近く似たようなお気持ちだったのでついコメントさせてもらいました。長々とプラスになってないですがごめんなさい😭

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🥲
    つらい経験を2度もされたんですね、、😭
    わたしは1人目何事もなく無事に出産できたので、次も大丈夫だろうと正直余裕ぶっちゃってたところはあります。
    そうですよね!わたしも今は娘1人を大事にする期間だと思って、赤ちゃんがまた来てくれることを信じています!
    同じような状況の方がいると分かるだけで安心しました!ありがとうございます🥹

    • 5月8日
はじめてのママリ

周りの2歳差ママさん、みーーんな本当に喧嘩がすごい💦大変!と言っています😢
女の子と男の子でもつかみ合いの喧嘩をするそうです💦
もちろん仲良しで喧嘩なんてしないという方もいるでしょうが、、

うちは3歳差4学年差ですが、喧嘩しません👀
小競り合いとかはありますが、上の子も下の子が可愛くて仕方ないようなのと下の子もお兄ちゃんLOVEでよく頼ってます💕
周りでも3歳差になると喧嘩しないなあという友達多いです👀

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    性別が別でも大変なんですね😱
    確かに、わたし自身も2歳下の妹がいましたが昔はめちゃくちゃ不仲でした笑
    同性だと大人になったら良き理解者になれるような気もしますが😳💭
    3歳差以上になると上の子も下の子の面倒を見てくれると言いますもんね!
    プラスなご意見ありがとうございました😭

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

こんにちは。私も、元々2歳差希望でした。
娘が7ヶ月の時、たまたまタイミングとった時に運良く妊娠しました。
ちょうど2学年差の4月生まれの予定でしたが、心拍確認前に流産しました。

私自身が2歳差の姉妹だったこともあり、固定概念で2歳差への憧れが当時とても強く、必死でその後も妊活したのですがうまく行かず、結局3学年差になり。2学年差の希望がなくなった昨年の7月は、めちゃくちゃ落ち込みました。あの時流産していなければ、と思うことが何百回もありました。

ですが今妊娠中で冬に出産予定なのですが、正直2学年差じゃなくてよかったかも?と思うことばかりです。結局妊娠しなかった時期は、娘のことを十分可愛がってあげれたし、今すでに0歳児いたらどうなってただろう?と思うと、色々きつかったと思います。娘のイヤイヤ期も今半端ないですし…。
その点では、下の子が産まれるときには3歳近くなっていて、色んなことができるようになっているし、楽なんじゃないかな、と思っています。キャパ的な面でも3歳近く離れているとおすすめ!とよく周りからも言われます。

何歳差でもきっと、miiさんがちょうど良いと思う時期に来てくれると思うので、焦らずお子さんをたっぷり可愛がる時期だと思って過ごしてみてはどうでしょうか?
長々と失礼しました。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    わたしも2歳差の姉妹なので2歳差への憧れとても共感です🥲
    その後無事妊娠、おめでとうございます😭✨
    確かに1人目との時間を大切にできる、上の子が下の子の面倒を見てくれるなど良いところもたくさんですよね!
    わたしの周りは3歳差はイベント被りが大変だからと2歳差で産んでる子が多かったので、3歳差おすすめというご意見とても嬉しいです😣💭
    ありがとうございました!

    • 5月8日
ゆり

私も2歳差がいいなーと思いつつ
引越しや仕事復帰など重なってなかなか思うようにいかず
ちょうど3歳差でやっと妊娠できたと思えば流れてしまい、3歳半歳で出産しました。
生まれてきた子はとっっっても可愛くて
このタイミングでなければこの子は生まれてないんだなと思うと、結果的に今で良かったんだなって思います😌
2歳差、3歳差だったら上の子が大変すぎてキャパオーバーだったと思います😂

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    引っ越しで妊活を控えてる方、周りで結構見かけます。
    仕事復帰分かります、、次の妊娠復帰早々になるのも抵抗ありました😣
    流産後無事妊娠出産できたというお話もとてもプラスになれます、、!
    今1人目もなかなか大変な時期なので確かに2歳差じゃなくてよかったのかもしれないです😢
    いつか2人目が来てくれると信じて今は娘をたくさん可愛がろうと思います😭✨

    • 5月8日