※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーみ
妊娠・出産

上の子がパパを求め、ママに対して嫌悪感を示しています。その状況に悩んでいます。

上の子に嫌われてます。

どうしたらいいかわかりません。

下の子が産まれるまではなんでもママじゃなきゃ
ダメだったのに、入院中は面会制限で子供は会えず
5日ぶりに帰ったら何でもパパじゃなきゃダメになりました。

時間が経てば直るだろうと気楽に考えていましたが
下の子が生まれてはや4ヶ月。

何なら酷くなってきています。


パパとじゃなきゃ寝ない、お風呂入らない!と
ブチギレてギャン泣きで聞きやしません。

いつも優しく諭してますが今日ついにプツンと
きれてしまい。

そんなにパパがいいなら
ずっとパパといなよ!バイバーイ!
ママももうそんなんならいいよ!近づかないから!
と捨て台詞を吐いてしまいました。
(怒鳴ってはいません)

パパもヤバいと思い上の子を抱っこして
寝室に行き今は笑い声が聞こえてきます。

正直もう上の子に可愛いとか愛しいという感情が
あまり湧きません。

ずっとパパパパ言われ泣かれ怒りをぶつけられ
好かれてる気もしないし何なら嫌いだと思います。
私のことは。


同じような方、同じだった方、
その後はどうなりましたか?

ずっとこんな感じが続くのでしょうか。

コメント

ママ

私の姉がそんな感じで悩んでました💦
下の子が産まれるとお世話などでどうしても付きっきりになってしまったりするからそれを見てママは私のママじゃなくて赤ちゃんのママと思ってたり、ママは自分のことが嫌いなんだと思ってたみたいです。
そこからママは○○のママだよ!ママは○○が大好きなんだよ!と言葉で伝えてあげたりなるべく上の子との時間を作るようにしてました!
そしたらわかってくれたのか今ではママママ!になってます☺️

はじめてのママリ🔰

ごめんなさい、解決まだしてないですけどまさにうちがそんな感じです🙋笑
下の子5ヶ月で上の子2歳半です〜
パパが仕事でいない時はどんな感じなんですか?
うちの旦那は在宅で定期的にパパといって2階に行こうとしてます。お風呂も毎日パパがいい〜とギャン泣き。
はいはい〜って無でやってます。

はじめてのママリ🔰

看護婦さん曰く、ママは愛人を連れてきたのと同じらしいです。
突然見たこともない愛人を連れて家に帰ってきた。そして無条件で可愛がる(どうしてもお世話優先になりますからね)
すると上の子は面白くない。反抗する。みたいな流れだそう。そこで突き放してはダメだそうで。
自分に置き換えると、旦那さんが突然知らない女を連れてきて、可愛可愛いってしてたらムカムカするでしょ?って言われました🤣

確かになーと納得したんですが、そういう時期あるし、そんな時は私も「あーはいはい、パパがいいよねぇ💦ごめんねー」って流して強制連行です。
そのうち収まるとは思います☺️