![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
26歳の女性が妊活10周期目で未妊。不妊専門病院で治療中。体外受精を検討中。体外受精以外の方法で妊娠した経験があるか相談したい。検査結果は精子の運動率低下、クラミジア感染の可能性、体温不安定。
26歳1人目妊活10周期目リセットきました。まだ一度も妊娠できません。
最初の5周期は自己流でタイミング取りました。授からなかったので早めの行動がいいと思い6周期目から不妊専門の病院に通い始めました。
これまでした治療の流れとしてはタイミング法→タイミング法→人工授精→タイミング法です。
今回クロミッドとゴナールエフで排卵誘発をし、卵が10個以上できたのでこれで妊娠できなかったら体外受精しかないと言われました。
しかし金銭面や体の負担を考えると体外受精をする勇気がでません。。もし体外受精しても授からなかったら立ち直れる気もしません。
今回は期待していただけにショックが大きかったため次は思い切って一旦病院をお休みしてまた再開したくなったら病院に行こうと思ってます。
長くなりましたが、聞きたいことはもう体外受精しか方法がないと言われても自然妊娠した方はいますか?
もうタイミング法や人工授精をしても無駄なのでしょうか。。
そんなの真相は誰にもわからないでしょうが、皆様の意見を聞きたいです。
ちなみに検査結果や先生から言われたことは、
・旦那の精子の運動率が悪い
・私が過去にクラミジアにかかった可能性がある(ジスロマ
ックを出され飲みました)
・私の体温が安定しない(高温期が長く続かないので妊娠し
てたとしても継続できていない)
こんな感じです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
精子の運動率が悪いなら体外受精じゃないと難しいかと思います。
うちもそうでした。
体外受精しましたが高額医療費制度と医療保険の申請をして結果プラスになりましたよ!
![ayu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayu
私も体外受精で1人目を授かり、現在2人目妊娠中ですが、保険診療なのでそれ程金額が高かった感じはしなかったですよ!
それに他の方もおっしゃっているように、医療保険が入ったのでプラスでした😊
私も20代だったのですが、自然妊娠できず、後悔したくなかったので早めに体外受精に切り替えました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
皆さんのおかげで金銭面の心配は減りました🥲聞いてよかったです!
医療保険について調べてみようと思います!- 5月7日
![るい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るい
わー!!私と全く同じです!
26歳で半年自己流してダメで
病院行って、タイミング法半年(クロミッドやゴナールエフなど使用)その後、人工授精を半年、その間にも通気検査や卵管造影などしてます。
旦那は精子無力症で、フーナーテストもほぼ死んでました💦
体外受精はいまはほんとに安くなってて、私の時は80万ほどしましたが、今は安いです。
高額医療もあるし、自己負担はほんとに少ないかと思います。
そしてただ一つ言いたいのは、時間は有限。妊娠は若いうちに。
26歳の時に採卵したおかげでめちゃくちゃよい受精卵ができましたし、妊娠確率も若いので高いです。
これが30歳になると良質な受精卵はできにくくなりますし、妊娠率もガクッと下がります。
休む時間もとても大事ですが、その間は卵子は老化していく、限られた卵子の数も減っていく、妊娠率も下がっていくことだけは覚えててほしいです。
もっと早くやってれば、、と後悔する方が多いです。
私の場合は顕微授精で3人とも1発妊娠なので
妊娠できなかったのは、排卵してても卵管に卵子が通らないとか、精子が卵子に入れる力がないとかそういったところだと思います(これは今の医学では原因分析できていない部分)
旦那様の運動率が悪いのであればタイミングでは難しいとは思いますが人工授精はもしかしたら可能性はあるかもしれないです
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じ年齢での似た境遇の方がいてなんだか心が軽くなりました😂
時間は有限。本当ですよね。少しでも若い方が良いことはわかっているのですが、どうしても体外受精となると構えてしまって。
高額医療のことも全然知識ないので調べてみようと思います!- 5月7日
-
るい
なんといっても素晴らしいのが、受精卵のストックがあることで、2人目不妊や3人目不妊問題に悩まなくてもよい!
旦那と子作りしなくても妊娠できるのが何よりも素晴らしかったです、、😅(笑)
1人目がタイミングや人工授精でできたとしても、また2人目を考えた時に、子供ありでタイミングや人工授精もまた難しいですし、体外となったらハードルはもっともっと上がります。
受精卵があれば、薬飲んで、移植するだけなのでスケジュールはとてもわかりやすいです✌️
前向きに検討されてみてくださいね😆- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
私もタイミング取るのもストレスで、人工授精をするにもいつも排卵のタイミングが通院できない日なのでそれもストレスで。。私にはもしかしたら体外受精があってるのかも知れませんね☺️
質問なのですが、受精卵のストックということは保存しておくのにお金がかかりますか?- 5月7日
-
るい
ほんっとによくお気持ちわかります、、。フーナーテストの時はアラームかけてタイミングとって病院いったり
人工授精の時は私は車で待機して、精子をもらって病院いくとか、なんかめちゃ精神的に疲れました😫😫
受精卵の窒素保存は病院によって全然ちがいます!
私の病院は個数で値段がわかって、7個保存してた時な33000円で、いまは4つ保存してるので25000円ほどだったと思います✨医療控除にも使えるので、税金対策になります(笑)- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
友達にも親にも唯一不妊治療してることを知っている旦那にも相談できずどうにかなりそうだったので本当に助かりました。ありがとうございます!
なるほど!まずは治療再開したら病院に色々聞いてみます!- 5月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり運動率が悪いと厳しいのですね😥いざ体外受精となるとなんだかタイミングや人工授精と違って構えてしまって😭
プラスになるんですね!?それは驚きです!それを聞いて金銭面についての不安は少なくなったので、体外受精も視野に入れてみようと思います!