※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なこ
妊娠・出産

36週で産みたいけど限界。実家でストレス、安静生活疲れ。36週で産む方いますか?罪悪感あり。

早産になるのはわかってるんですが、36週で産みたくて36週で産んだ方おられますか?

今35週の妊婦です。
27週から自宅安静、上の子自宅保育のために実家に帰って来ていますが、実家の生活や考え方が合わなくてストレスです。
ただ上の子が心配過ぎて入院したくなくて、必死に安静…やっとここまで来ました。
ただもう色々と限界で😭
実父が他人を家に入れるのを嫌うので、上の子のことが大好きな夫がなかなか会いに来れないのも辛そうで…
実家の生活もだし、自分の体調も悪いし、安静生活に疲れてきてしまったのもあるし、とにかく妊娠を終わらせてしまいたい気持ちが日に日に強くなってきています😔
今の病院は36週になればもう大丈夫だからと先生から言われていて、夫も生まれれば育休に入れるので上の子も家に連れて帰れます。

早く産んでしまうことに罪悪感がない訳ではないです。
もちろん健康に生まれてきて欲しい…
それでも36週で産もうと思って動かれた方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

産もうと思って産んだ訳じゃないですが…
下の子が36週1日産まれです🙆‍♀️

幸い体重もちゃんとあって
早産として懸念されている部分は
全て問題無かったんですけど
唯一、ミルクを全然飲まない子で
20ミリを2時間おき
それが2ヶ月間続く、とかは
ありましたね💦
1週間早い分まだミルク飲む感覚とか
ミルク飲む力が弱いのかな?って言われた事はありましたね🤔

  • なこ

    なこ

    コメントありがとうございます😊
    うちの子も体重は34週の時点で2500g近くあるので、体重はクリア出来そうなのですが…
    2ヶ月もミルクがしっかり飲めないのは心配ですね。
    1週間の違いは大きいのでしょうか…

    • 5月7日
まるまる

友人の子が予定日ちょうど1ヶ月前に早産だったんですが、肺の機能が少し弱くて風邪をひくと上の子より悪化しやすかったと言っていました。(何回か悪化してから入院してました)
今は8歳で丈夫になりあまり体調を崩すことが無くなったようです。

  • なこ

    なこ

    コメントありがとうございます😊
    肺機能が弱いのも心配ですね😣
    旦那が小さい頃喘息があったみたいなので…
    肺はしっかりしてて欲しいと思うと正期産なのかもしれませんね…

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

少しズレますが、37週ぴったりで産まれました👶

私の場合はですが、当時専業主婦+つわりでめっちゃグータラして過ごしてて全く動いてませんでした💦
なんなら赤ちゃん降りてきてないし、子宮口もガッチガチにしまっているので、動けと言われたくらいです😅💦

今回も悪阻が辛過ぎて私も1日でも早く産みたいと思ってしまっています。。

  • なこ

    なこ

    コメントありがとうございます😊
    ピッタリ!いいですね!
    私も今は全然動いてないので、何もしてなくても生まれる時は生まれるのかもしれませんね💦
    悪阻酷いと早く産みたいのわかります…私も後期つわりが辛いです。

    • 5月7日
5kids mama

産みたくてではありませんが2人目が36週で産まれています。
体重はしっかりあり早産扱いにはなりませんでしたがやはりミルクの飲みが悪く保育器にも入り、一緒に退院も出来ませんでした。

2人は37wで産んでいますが2人とも一緒に退院できていて保育器に入る事もなかったので、36wと37wの機能面での違いはやっぱり少なからずあるんだと思います🥲
私は一緒に退院できなかったり母子同室をすぐに出来たなかったのを経験しているので、やっぱり寂しくてそれ以降は37w以降に産みたいと強く思うようになりました💦

  • なこ

    なこ

    コメントありがとうございます😊
    他の方もおっしゃっていたみたいに哺乳力にどうしても差が出来ちゃうのかもしれませんね…
    同室出来なかったら後悔しそうですし、やっぱり37週以降の方がいいのかもしれませんね💦

    • 5月7日
なこ

たくさんのコメントありがとうございました!
やはり36週と37週では大きな差がありそうなので、無理に運動したりせずに安静生活から日常生活に戻していきながら、赤ちゃんのタイミングを待ちたいと思います。
ベストアンサー選べずに申し訳ありません。
とても参考になりました!

はじめてのママリ🔰

希望してというわけではありませんが、1人目34週、2人目36週、現在3人目妊娠中で35週です。

1人目は早産でNICUで入院し、母子同室は1日も出来ず沐浴指導や育児教室みたいなものも、他の人は赤ちゃんと参加してるのに私だけ1人。実践も出来ずに見ているだけで寂しくて産後の病室で毎日泣いていました。

2人目は体重がしっかりあったため、入院にはなりませんでしたが、風邪をひきやすかったり、風邪ひくと悪化しやすく何度か救急車にもお世話になっています。

自分の身体も辛いし、環境的にも産んでしまいたいという気持ちもわかります。
私も2人育児しながらの妊婦はとても辛いです。
でも赤ちゃんの事を考えたら、もう少しお腹の中にいさせてあげたほうがいいとは思います。

  • なこ

    なこ

    コメントありがとうございます😊
    上のお子さん二人とも早めに生まれているんですね…
    産後隣にいないのも寂しいでしょうし、救急車にお世話になると後悔しかないと思います。
    もう少し頑張ってみようと思います。

    • 5月8日