
2歳の子どもについて、イヤイヤ期や特性が心配です。食べ物の好みや感覚過敏、場所見知りなどの行動が気になります。言葉や運動は問題ないようですが、保育園での様子に不安があります。特性について知りたいです。
2歳になったばかりなのですが、イヤイヤ期なのか
それとも特性なのか心配になることがちらほらあり
質問させてもらいます。
*気になること
・食べず嫌い(見た目などで判断)
保育園では食べてますが食べ始めるまで時間がかかったり泣いたりすることもあるようです
ゼリーやジュースは好まず飲み物は水などが好き
・感覚過敏?
月齢が小さい時から口や鼻になにかがつくのを嫌がります。
最近では手が汚れること、氷などの冷たいものなども触らない(砂遊びなど慣れてきたらできるようになりました)
・場所見知り?
嫌な場所、雰囲気だと泣きやまないこともあります
2歳でも場所見知りなどはありますか?
場所によりますが慣れるまでとにかく時間がかかります
・ボールが好き
とにかくボールが好きです
それがないといけないとかはないのですが、他のおもちゃよりボールが好きです
◎できること
言葉は多い方だと思います。
簡単な指示も通ります。(あれしてこれしてなど)
ママパパはもちろん人の名前もいえます。
2語文は喋る、色の名前や数字などもわかります。
ジャンプや走る運動発達でも気になるところはありません。
集団生活でも目立った落ち着きのなさなどはないようです。
食べ物も味や感覚がわかれば食べれたりします。
おもちゃを譲ったり優しい性格です。
4月から保育園にはいって、機嫌が悪いときやそのときの気分で泣いたりすることを報告され少し不安になってます。
早産、双子ということもあり昔から心配してましたが
私がそもそも心配性なのもあり更に不安になってしまってます。
自閉などなにか特性があるかはまだわからない段階ですが
性格なのかあるあるなことなのかそれともやはりなにかあるのか少しでも知れたらなと思い質問しました😭🙏
- ままり(2歳0ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント

ママリ
うちも同じ感じで、初見のものは基本食べたがらない、口に入れて一度出して確認して食べるか食べないか判断してます。
飲み物は好きでお茶などもしっかり飲みます。
手が汚れるのが嫌なので、ご飯食べて何かついたりすると拭きたがりますが、これは私が潔癖で都度拭いたりしてたからだろうと思います。
場所見知りも人見知りもあります。
家ではうるさくはしゃぐのに基本外に出ると無口無表情でじっとしてます。幼稚園にプレで行ってますがギャン泣きです。
同じく言葉ははっきり発音できないこともありますがペラペラ喋るし、色も数字もわかります。
運動面も問題ないと思います。
場所見知り、人見知りがあるので集団行動では落ち着きがないなどはむしろなく大人しすぎるくらいです。

はじめてのママリ🔰
読んだ感じ、慎重な性格なんじゃないかなぁと思いますよ
食べ物警戒したり、汚れるのを嫌がったり、嫌な雰囲気だと泣き止まないとか、健常の子でも聞く内容ではあります。
おもちゃよりボール派とかはもう性格かと。
2歳すぐで自閉の特性がわかるとすると、結構重めな子かなと思います。
軽度だともっと後にならないとわからないです。
それにしてはできてること多いなと思いますよ。
集団行動できて、言語理解もあって、お友達を意識した遊びもできるなんて、お子さん凄く頑張ってますね✨
うちの子1歳半健診で引っかかって療育通ってますが、2歳くらいでも「あれ?」っていう子は、もっとわかりやすいです。
-
ままり
「お子さんすごく頑張ってますね」のお言葉で泣けちゃいました🥹
できないことじゃなくできることに今以上に目を向けてあげることも必要ですよね…😭
イヤイヤも増えてきて、保育園からの報告も重なり結構落ち込んでましたが少し気が楽になりました😢🫶本当にありがとうございます。。- 16時間前
-
ままり
療育通われてるんですね!
子供のためを思う母の気持ちって無限大ですよね。
めそめそ悩まず気になることが増えて診断がつく月齢になったら療育も視野にいれて動いてみようとも思いました👀✨- 16時間前

はじめてのママリ🔰
息子の小さい時にとてもよく似ていると感じました。
特に、食わず嫌い、感覚過敏気味なところ、場所見知りなところは息子にもあり、保育園に入った時は少し困っていました😓(朝の登園は一年間泣いてました笑)
定型発達で特に問題なく小学校に通っていますが、今でもちょっと神経質で慎重派です😅
文で読む限りではお子さんの性格的なものではないかなと思いますよ😌
-
ままり
小学生のお子さんがいる方からのコメントとても嬉しいです🥹
やはりその子その子の性格ももちろんありますよね🥹
情報が多いことも不安の一つですがこうして子育てしてる方からの経験を聞けるのも今の時代のいいところですよね😭🙏
励みになりますありがとうございます✨✨- 4時間前
ままり
月齢も近く同じようなタイプの子で嬉しいです〜😭
私も潔癖で常に拭いてたのでそう思ってるんですが、もう1人の双子はそんなことないので性格もあるのかなと…
保育園は慣れるのが早く割と安心してたのですが夏祭りや避難訓練などで機嫌悪く気分乗らず泣いてたみたいで🥹
幼稚園のプレに関してはむしろ泣かないほうが心配になります、、、
全員同じことなんて絶対にないのであまり不安になりたくないと思いつつ機嫌悪く癇癪起こしたりすると落ち込みますよね😢
ママリ
性格もありますよね💦
上の子はそんな感じに育ちましたが、下の子は今のところ真逆に育ってるので😅
ままり
双子も正反対なんです…😔
イヤイヤ期で自我が芽生えてきた中うまく伝えられなくて癇癪起こしてならまだ納得がいきます…
成長と共に気になる部分がなくなってくのであればいいんですが😢
ままり
イヤと言われたらそのまま挑戦させず無理にやらせないようにしてましたか?
ママリ
とりあえず共感して、どうしたら出来そう?など聞いてやれそうならやらせる、無理なら無理やりやらせるなどはしてないです!
ままり
優しく寄り添って声かけてあげること大事ですよね😔
正直イヤイヤが続くとイライラしちゃうこともしばしばあったのですが広い心で頑張ろうと思います。。。
ママリ
イライラしますよね。私も怒鳴り散らしたりしちゃうことあります💦
ままり
イライラしてついつい大きい声だしちゃいますよね😢子育て難しいです😢笑