![りま0818](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てが難しいです。息子に怒りたくないけど、言い聞かせても理解されずイライラ。噛んだり叩いたりしてしまう悩み。笑顔が作れない自分に悪循環を感じています。
子育てって本当に難しい…
ココロが折れそうだったので吐き出させて下さい…
息子の事は勿論可愛い。
私だって怒りたい訳じゃないのに…
息子は怒らないといけないような事しかしなくて。
悲しい顔見たい訳じゃない。
泣かせたい訳でもない。
言い聞かせて解らないのかもしれない。
それでも危ない事するから言い聞かせるしかない。
怒鳴るんじゃなくてちゃんと冷静に言ってるつもりなんだけど全然聞いてくれないから段々イライラした強い口調になってるのかなぁ…
気に入らないと噛む、叩く。
大分減って来てはいたけどパパに対しては八つ当たりで噛むなんて事しょっちゅう。
もうどうしたら良いのか…
本当に息子の事大好きなのに笑いかけてあげれない。
だから悪循環…
優しくしてあげたいのに。
悲しませたい訳じゃないのにどうしたら良いのだろう…
もうすぐ出産でナーバスになってるのかなぁ…??
- りま0818(7歳, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
辛いですね。怒る時は怒っていいんですよ😊しつけてあげなきゃ、その子が将来困っちゃいます!
心に余裕がある時、いい子にしてあげてる時、特に何かしてなくてもぎゅーってして大好きだよーって伝えてあげてみては?😄
でも、それをしなくてもママに愛されてるって分かってると思います(^^)だって悩んでくれる優しいママですもん✨
![やまちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やまちゃん
すごく気持ちわかります😣
うちも1歳10ヶ月の息子がいますが、日常的に噛んだり引っ掻きます。特にパパにです。何でなんですかね...?
そして、わざと怒らせようとしてるの?って言いたくなるほど、ダメなことしかしません...😣
今はそういう時期なのかな、性格なのかな、と思うようにしています。
もちろん場合によってはが叱るときは叱ってます。泣かせても、そのあと抱きしめたりしてます😣
寝顔に謝る日々です😢
言葉が通じたら、っていつも思います。
-
りま0818
言葉に出来ないもどかしさで噛んだり叩いたりするんでしょうけど…
困ったもんですよね(*꒦ິㅂ꒦ີ)
私に対しては興奮してる時とか怒られてる時とかに噛んでくるのですがパパに対しては本当に何もしてないのにいきなり噛んだりなんで本当に困ってます(;´Д`)
今はそういう時期なんですかね??
元々我は強い子なので伝わらない事がもどかしいのかもしれないですね(´×ω×`)
本当に寝顔に泣きながら謝っちゃいます…
ちゃんと出来たら抱きしめて褒めたり大好きだよって伝えたりも心がけているつもりですが足りないんですかね…
でも自分だけじゃないって知れただけで少し落ち着きました…
大変ですが頑張りましょうね♡- 3月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
元保育士です。
ほんと、1歳7ヵ月って難しい時期ですね💦
言えば言うほど面白がってやるんですよね。
でも、ダメな事はダメって怒るのは間違ってないですよ!
曖昧にする方が良くないです( ˟_˟ )
そして、いい事した時はきちんと褒めてあげるのも重要です♡
どんな小さな事でもいいんです。
赤ちゃん産まれるって何となく分かってるのかな?
行き場のないムズムズした気持ちが
溢れ出ちゃうのかもしれません。
たくさん怒った分、たくさん抱きしめて
大好きだって伝えてあげてください😌✨
-
りま0818
いつも怒られることした後は(*´艸`*)ウシシって笑ったりしてるんで本当にそんな感じですね(´×ω×`)
本当にイタズラで…
そういう時期なんですかぁ…
ダメな事はダメって怒り続けるしか無いですよね…
怒ると心がすり減りますが…
息子を思って心を鬼にしないと…
いい事した時は褒めて抱きしめてってのは心がけてます(*´ω`*)
きっと赤ちゃん産まれるので不安な気持ちとか行き場のない思いとか溢れ出てるんでしょうね…
沢山怒った分もっと沢山の大好き伝えるように心がけて頑張りますฅ(^ω^ฅ)
ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)♪- 3月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も1人子どもがいて、今妊娠中です。
妊娠してから、子どもが荒れたように気がします。
すぐに抱っこ抱っこだし、訳わかんなく大泣きしますし、急に手のかかる子になりました。
まだ、産まれてきてはいませんが、何か感じるものがあったり、ちょっとした嫉妬が現れているのかなぁと勝手に思っています。
もぅとりあえず、寝る時は
「だーいすき」って抱きしめることにしました。^ ^
-
りま0818
そうなんですね(´×ω×`)
やっぱり不安に思ったりしてるんでしょうね(;´Д`)
息子も安定期入ったあたりから指しゃぶり始まったので(´×ω×`)
寝る時に「だ~いすき」は良いですね(*ˊ˘ˋ*)♪
息子と2人きりで寝れるのも後少しなので心がけてみますฅ(^ω^ฅ)
ありがとうございます(=^・^=)- 3月30日
りま0818
ありがとうございます˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
ちゃんと伝わって欲しいんですけどねぇ(´×ω×`)
ちゃんと良い子出来たり何か出来たら褒めて抱きしめては心がけてるんですが…
ちゃんと抱きしめて大好きよ♡って言った時は本当に満面の笑みを浮かべてくれるので…
もう少しで弟も産まれるし不安な気持ちが強いのかもですね…
かりん
私の小さい頃の記憶では、駄目なこといけないこととか分かってはいるんですけど、甘えたくて構って欲しくていけないことをわざとやったりしていましたね。
私の場合両親が仕事漬けで保育園のお迎えもいつもビリッケツで休みの日は誰も遊んでくれなくて外にも行けない、母が寝てるとき水をかけたりツバをかけたりと愛情を確かめたくてやっていました。
無茶苦茶怒られ殴られました。
恐怖で黙らせられた気がして今でもよく覚えています。
今でも母が怖くて逆らえません。
何が正解かわかりませんが自分は子供には力で押さえつけたく無いなと思いました。
長文すいません💦
退会ユーザー
満面の笑み可愛いですよねー❤️
伝わってますよ😄その子がどう思ってるかはもう少し大きくならないと伝わらないから、そう信じて育児お互いに頑張りましょう😊!
退会ユーザー
子供は甘えたい時期だけど、それはストレス溜まりますよね😢休日も遊んでくれなかったんですね💦
りま0818さんの投稿からは力で抑えつけてるようには思えなかったので叱っても大丈夫だと思いました(^^)専業主婦で子供といる時間長くてもやっぱり子供は甘えてダメなこととかします。その時にきつい口調にならないと分からない子だっています。もちろん、すんなり聞き入れる子もいます。
主さんのはしつけで、怒らない人いますけど子供のマナーが悪くなる一方で、罪のない子供まで非常識と言われてしまう事になるのも親の務めを果たしていないと私は思いました。