![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜間断乳のタイミングに悩んでいます。再入眠が難しく、睡眠時間が短くなっている状況です。どうしたらいいでしょうか?
夜間断乳するべきでしょうか?💦アドバイス下さい!
生後5ヶ月くらいから、夜通し寝てくれる日が増えました。
夜通し寝る日は、4時くらいにちょっともぞもぞするけど、5分くらいでまたぐっすり寝てくれる感じでした。
ただ最近は、4時くらいに周りをキョロキョロしたりして、なかなか再入眠できない日がまた増えてきました。
泣くことはなく、ただちょっと目が覚めてキョロキョロしてて、眠そうに指しゃぶりするけれど、再入眠を待ってたら20分以上経っていた、という状態です。
そこでミルクをあげてみてもすぐ再入眠できず、ミルク後ももぞもぞ動いたりベビーベッドの柵で遊んだりして20分くらい寝てくれません。
結果、1時間くらい起きている事になり、朝は必ず7時頃起きてしまうので、1日の睡眠時間が短くなってしまいます。
夜間断乳の時期には早いかな?と思うけれど、しばらく夜通しで寝てくれていた事もあって、逆にミルクで起こしちゃってるのか?と思ったり。
でも夜中起きちゃった時に見守るとすると、なかなか寝てくれないミルクあげようかどうしようか悩んでこっちが覚醒しちゃったり😂
ほっといてもたぶん泣かずに寝てくれるけど、この時期に夜間断乳って可哀想なのかなと思ったり。
でもほっといた方が再入眠はやくできて、睡眠時間長くなった方がこの子のためなのかなと思ったり。
悩んで全然決められません💦
皆さんはこの場合どうしますか?
- はじめてのママリ(1歳3ヶ月)
コメント
![茶々](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
茶々
生後3ヶ月ぐらいから
夜通し寝てたので
その頃から夜間授乳なかったです!
未だに夜中もぞもぞ起きてることありますが、
何もしなくても1人で遊んで1人で寝付くのでほったらかしですし、なんなら気付かないときもあります😂
![かりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かりん
私も上の方と同じです!
起きて寝返り練習していたり…。泣いてるわけじゃないのでミルク欲しいとかじゃなく、ただ目が覚めちゃったんだろうな〜わかるわかる、あるよね〜、と見守ってます!
夜起きてなかなか寝付けなかった時は翌日朝ちょっとゆっくり目に起きてきたり、昼寝が長かったりするので、トータルで見たら睡眠時間減ってるわけじゃないしなー、と我が家の場合は思っています☺️
-
はじめてのママリ
確かに泣いているわけじゃないので、ミルクじゃないのかもしれません!結構見守ってる方いるんだなぁと安心しました!ありがとうございます♪
- 5月7日
はじめてのママリ
放っといていいんですね!まだ小さいからミルクあげなきゃって思いが巡ってました💦
うちも試してみます!