保育園から帰宅後のスケジュールについて相談です。夕飯を先にするか、後にするか悩んでいます。夕飯一緒に食べると時間がかかるし、一人で食べさせるのも可哀想かな?
はー来週から、仕事復帰に慣らし保育。
不安と期待でドキドキ💓
スケジュールのアドバイスを教えて欲しいです!
今うちの子は、午後の昼寝が3時ごろで夜は8時から9時あたりに寝ます!
わたしは仕事8:30〜17:30で
7:00に保育園預けて18:00にはむかえられる予定です!
旦那は帰りが22:00すぎと遅いので、
夕飯を後回しにして、息子のご飯とお風呂、寝かしつけを先にするか
帰ってきてすぐ夕飯作ってから、一緒にご飯、お風呂するか、、
悩んでます。
みなさんなら、
↑この情報だと保育園から帰宅してどんなスケジュールにしますか?( ^ω^ )
夕飯一緒に食べると時間かかる、、一人でご飯あげるのも可哀想ですかね?
- ちぇるみー(8歳)
コメント
ひろ
私も来週から復帰に慣らし保育園です。そして7:00に預けて18:00お迎えと同じ感じです☺︎
私なら夕飯をある程度作りお風呂入ってから、夕飯仕上げつつ息子にあげつつ自分も食べるって感じにします。バタバタです(°_°)旦那は可哀想ですが平日は1人で食べて貰います。その分土日に家族の時間たっぷり取る予定です♩
お互い頑張りましょう!
れい&りゅうママ
私は昨年4月8ヶ月の時から保育園に預けてます😄
私は1歳になるまでは時間短縮で9時~16時で1歳になった日から9時~17時になりました⤴
私の1日のスケジュール教えますね✨
5時半起床
旦那の弁当作り
6時自分の支度
6時50分息子起して朝食、着替え、歯磨き
7時半保育園送り
8時出勤
17時半すぎお迎え
18時に息子の夕食
19時息子とお風呂
20時半~21時息子就寝
それから夕食作り、洗濯、23時旦那帰宅して保育園での出来事や帰ってきてからの様子を話して12~1時就寝
になります💦
朝はバタバタなので私は時間がわかるようにアラームかけたりして工夫してます😄
-
ちぇるみー
すみません下に返信しました↓😂
- 3月31日
-
れい&りゅうママ
グッドアンサーありがとうございます❤
ハードはハードですが慣れちゃえば大丈夫ですよ😁
私は保育園に行く20分と10分前からアラームかけてます😄
時間もわかるし私も忙しいと時間忘れちゃう人なのでいいですよ🎵- 3月31日
さくらもこ
わたしも同じようなスケジュールになりますが、ご飯は一緒に食べたいなと思ってます╰(*´︶`*)╯♡
前日の夜や当日の朝にある程度下ごしらえしておいて、帰ってきて焼くだけとかの手抜きご飯になる予定です。笑
-
ちぇるみー
前日に下ごしらえいいですね!!役だけも楽ですが、フライパン洗うのもめんどくさいです、わたし笑笑
前日の下ごしらえも、その日の夕食終わってからとかんがえるとかぁちゃんは休む暇ないですね〜〜😭- 3月31日
みっちゃん1101
うちは、託児なんで一緒に行って帰ってきますがご飯は前日にある程度作っておいて帰ってから30分くらいで食べられる形にしてあります😁✨
そうしておくと楽ですよ😄
なので、ご飯→🛀→就寝と流れを作りました😸
-
ちぇるみー
前日作り大事ですね〜★一週間献立決めたら楽そうですけどなかなか思いつかない(*'▽'*)
流れがうまくいってるんですね( ^ω^ )- 3月31日
にゃあー
1月から保育園通ってます。
うちも旦那の帰りが遅いので娘だけご飯にさせてます。
でもその時に私も何かちょこっとつまんだり、ビールのんだり(笑)してます。
18時お迎えだと、帰ってきてご飯お風呂で、多分21時くらいに寝れると思います。
平日は手抜きばっかりです。
-
ちぇるみー
つまむ程度いいかもですね!★子供にご飯あげてたら、自分の食べる時間ないですよねー!
わたし、育休中でも毎日手抜き料理です😂- 3月31日
ちぇるみー
時短勤務でもハードスケジュールですねー!
分かりやすくありがとうございます!見やすくてわたしも、真似しよう♩アラームの工夫もいいですね!
わたし忘れっぽいので普段アラーム使うので、朝のバタバタに活用してみます!!(*'▽'*)
ちぇるみー
一緒ですねー!がんばりましょー(*'▽'*)❣️
やっぱり一緒に食べたほうがいいですよねー寝かした後だと遅い時間だし。。ご飯あげるのめっちゃ時間かかるなぁー!
保育園帰ってきて、ゆっくりスキンシップできるのは寝かしつけくらいになりそうですね、寂しい😭