※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

専業主婦の女性が、上の子の幼稚園または保育園選びに悩んでいます。知り合いが多い幼稚園は小学校区が異なり、保育園は知り合いがいないが同じ小学校区の子が多いです。どうすれば良いか悩んでいます。

現在専業主婦です。
上の子が来年から幼稚園または保育園です。
その園選びで悩みすぎて毎日つらいです。

①知り合いも多い幼稚園。しかし、同じ小学校区の子がいない。

②保育園知り合い0。しかし、小学校区が同じ子が多い。
また保育園のため仕事を探さないといけない。



どうしたらいいのか。
はぁ、毎日毎日考えすぎてつかれてきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

どっちでも良さそうですけどね。
ご自身が働きたいかどうかで決めて良いのでは…!
どちらかと言えば今の知り合いよりも、校区が同じ子が多い方が良いかもですが、友達0で小学校始まる子もたくさんいますし、働きたいかどうかで決めて良いと思います。たぶんそこが親子とも一番大きい変化だと思うので!

𝙠𝙞𝙣𝙖

働きたいのなら2にします!!🪿
学区は気にしました!!💦

はじめてのママリ🔰

子供も私も人見知りですが、知り合いもいないし同じ学区の子も1人もいなくても普通にやって行けます☺️
働きたいかどうか、園の雰囲気などで決めて良いと思います!

ママリ

私は働きたくないので①です。

②という選択肢があってかなり悩んでるということは働きたい気持ちがあるんですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    学区が同じ子が多い保育園に入れたいがために、内職始めようかな?という感じです💦

    • 6月26日
🐟

働くか働かないかで決めるのが1番なのかなと思いました。
うちは幼稚園なんですが、学区が違うので小学校でまた一から友達作りしてもらう感じですね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ママ友が欲しいわけではないのですが、同じ小学校のママさんが全然いないのも心配で😭
    そのへんは気になりませんか?

    • 6月26日
  • 🐟

    🐟

    私は気にならないですね~。何かあれば先生に聞けばいいし、ママ関係は挨拶+少し世間話出来ればいいかなくらいです。
    何か心配事があるんですか?

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

働くか働かないかで決めます!
あと私は幼稚園が良くて幼稚園にしました!でも1歳児から入れます◎
学区が同じがいいのは私はありましたね😭たまたま気に入った幼稚園が学区内にありました!
同じ学区だと話の幅も広がりますしママ友ができやすいです💡今年長の子がいますが仲良い子とはバラバラです、、幼稚園は学区バラバラの子が多いです!