![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友との関係で、やるやると言ったことをやらないことに悩んでいます。プレゼントや訪問の約束を繰り返ししても実行されず、やる気がないなら最初から言わないで欲しいと感じています。
※長文&半分愚痴です
半年前まで車で5分ぐらいの場所に住んでてほぼ毎日会ってたママ友がいて、その子が県外に引っ越した今でも頻繁に電話したりして仲が良くてとても好きな子なのですが、その子結構やるやるって言ったことをやらない子でモヤモヤすることがよくあります。
具体的には、
この前のお礼に何かプレゼントさせて欲しいから何が欲しい?
誕生日プレゼントと出産祝い一緒に送るから何が欲しい?
いついつまでに一回そっちに行くとか言って一回も来ない
とかです。
出産祝いに関しては気を遣わなくていいよと伝えても何度も電話で聞かれて、実際に電話中ネットで見ながら「これ良さそうだけどねここちゃん多分好みじゃないよね」とか「アカホンのギフト券あげるよ」とか言ってたから買うつもりだったのかも知れないですが、私がこれがいいと言ったものを実際に購入したけど1週間経っても確認メールすら届かないとかなんとかで結局自分で買って3日目には届いたし本当は買ってないのかなと思ってます。
いついつまでに一回そっちに行くというのは、もともと1ヶ月限定で当時彼氏だった今の旦那さんと同棲するために県外に行って(この時点でもお戻ってこないとは思ってた)結局3ヶ月くらい同棲した後そのまま結婚して住所も移動したけど、家の引き払いや荷物の整理などがあるから帰ってくると思ってたけど、帰ってきてはいないです。
本気にせず軽く流せばいい話してますが、社交辞令にしてはあまりにも具体的かつ頻繁に自ら言ってくるからこっちも楽しみにしてるのに一向に行動に移さないので、やる気がないなら最初から言わないで欲しいと思ってしまうのはおかしいでしょうか?
読みにくくてすいません(>_<)
- ままり(生後10ヶ月, 2歳9ヶ月)
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
そういう人と思ったほうがいいかなと思います。口だけの人っていますよね😓
コメント