
5歳の子のチックが気になります。数秒に1回ではなく、1時間に10回程度あり、白目を剥くこともあるようです。首を振ることもありますが、激しい感じではないようです。このようなチックはありますか?
チックって数秒に1回とかするイメージなのですが、
5歳の子は治ってはまた違うチックがでてというのを繰り返してます(出ない期間もあるが、私が怒鳴ったり怒ったりが原因だと思ってます😔)
息子は数秒にとかではなく、1時間の間に10回あるかとかくらいの感じです(白目を剥くのですがそれは1日に10回以内です)
こういうチックもありますか?
首振りは頻繁にしてましたがそこまで激しい感じではなかったです💦
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
チックは気が緩んでる時とか安心してる時に出るらしいので、家にいる時しか出ないとか、落ち着いてるかなと思ってたらまた出たりとかありますよ!

ままり
過去の質問にすみません😣
お子さんの様子、その後いかがですか?
うちの3歳の息子も2週間ほど前から首を後ろに倒す?動かす?チック症状がでています。
遊んでいるときは少なめですが、テレビ中ずっと頭をフラフラしているので気になって、私自身心が休まらずずっと辛いです。
チックになる少し前に、私が色々いっぱいいっぱいになって感情任せに発狂してしまい息子を泣かせてしまいました。
今でもきつく叱ることはあっても、こんなに身勝手に息子に八つ当たりしたのは初めてで本当に申し訳ないことをしたと思っています…😭
小児科等受診されましたか?経過はどうでしょうか?よければご返信お願いします🙇♀️💦
-
はじめてのママリ
本当チックを見るの辛いですよね🤦♀️
小児科は前少し伝えました!
うちは2歳からなんですよ😓
あまり繰り返すなら精神児童科に紹介状書くと言われてから言ってません💦
いまだに症状ありますがもう前ほど気にしないようになりました🥲
何個も症状がでたり、なんだこれは?というような時は本当に辛かったですか💦
初めてなった時はご飯が喉通らないくらい辛かったのでお気持ちわかります😭😭うちは最近下の子も兄の真似して癖になってるのか同じ症状でてます😭- 12月1日
-
ままり
ご返信ありがとうございます😭うちはチックだと思っていたらてんかん疑いと言われ脳波検査したりここ数日バタバタでした💦
結局脳波は大丈夫なのでチックでしょうとのことでした…
普段は気にならないのですがテレビ中だけ気になって、テレビを見せる時心がザワザワします…今まで息子のテレビタイム=自分の休憩タイムだったのに、心休まる時間が無くなって辛いです😭
はじめてのママリさんのお子さんが首を動かすチックだったときどのくらいの期間でよくなりましたか?
意識して見てないからかもしれないですが、周りにチックの子が(たぶん)おらず孤独な気持ちになります😭
ちなみにうちは気にしいで恥ずかしがり屋の超甘えん坊です…性格とかも関係あるんですかね😭?- 12月6日
-
はじめてのママリ
大変でしたね😭💦
お疲れ様でした🙇♀️✨
でもひとまずてんかんじゃなかったみたいでよかったです🌸
チック見るのこっちも辛くなりますよね😭😭休まらない気持ちわかりますよ😣しかも自分のせいだなと責めるから余計に🥲
多分半年くらいだったかと思います😣周りの子見るとそんな感じの子みかけないですよね😭😭1人目をパチパチさせてるお友達見ましたが💦
性格関係あるんじゃないかなと思います🥲うちは神経質で、気にしいです💦そして私自身もチックなった事あるので😭今少しでてる気がします😱遺伝かもー😭と凹みました🤦♀️- 12月6日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
たしかに家に帰ってからの方が多くなります😳外だと本当数回くらいしか見ないかもです💦
このまま回数少ないままこの症状消えてくれたらいいなと思ってますが、また増えたりとかあるのですね😣
ママリ
チックは精神面から来ることが多いので、完全にその原因が無くなればなくなることもあるし、一時的に解決したけどまたその問題が起きるとかなってチックでるって繰り返したり増えることもあると先生に言われました💡
はじめてのママリ
そうなんですね😭
初めは下の子が産まれてすぐに始まって、治ってはまた始まってという感じで😔
わがままや反抗、下の子に意地悪などから私が怒鳴る事多く、チックでるたびに反省するのですが、時間がたつと私も何回言ってもわかってくれない上の子にイライラしてまた怒鳴ったりしてしまって😔
今回旦那とは
怒鳴るのは絶対禁止、
怒る時はガツンと叱ったらひきづらない。などルールを決めました😔
何回も繰り返してきましたが、
子供が私に怒られていたのがストレスでチックになっているのだとしたら今更ですがそこを改善すると治ってくれますかね😣?
ママリ
そこが原因なのであれば改善して落ち着くかもしれないです。
でも先生も言ってたのですが、何でもかんでもその原因を取り除くことばかり考えてしまって子供が乗り越える力をつけられなくなるのは良くないと言われました。
チックを無くすことばかりに囚われてなんでもかんでも取り除くのではなく、その問題とどう付き合っていくのかを考えていきましょう!と言われました。
例えば主さんの場合、じゃぁ何でもかんでもお子さんのわがままとかを受け入れて怒らなくなればチックなくなるかもしれない。
でもそれって子育てや今後のこと考えたら良くない方法ですよね。
なので主さんやご主人と相談された、怒鳴るのはしない、引きずらないとか良い方法だなと思いましたよ✨
うちの子の場合、小学校に入って勉強とかの不安から出始めたのですが、じゃぁ勉強しなくていいよ!とも言えないし、不安が無くなるほど勉強勉強って押し付けるのも良くないし…ってことで、担任の先生と話して見守りつつ、困ってそうならサポートして、不安なところも自信になるようにしていきましょう!となりました。
新学期や新学年になると不安からまた出たりすることもあるのですが、慣れてきた頃にスっと落ち着くようになりました😊
今年は学年上がっても出ずに過ごせてます✨
チックって気になるし、早くなくしたい!と思うし、精神面からとなると親としては不安もモヤモヤも大きいですよね💦
長い目で見て付き合うしかないし…
私は小児科の先生にアドバイス貰ったりしながら様子みていきました✨
専門家のアドバイス聞くだけでも参考になったり、心が軽くなることも私はありました!
お子さんも少しずつ落ち着いていくと良いですね😊
ママもお子さんを想って怒ったりするわけですから、ママのせいで出てるわけではないですよ!!
そこはご自身を責めたりしないでくださいね。
長々と偉そうにすみません💦
はじめてのママリ
もう泣きそうです😭
チックを見るたびに自分が怒りすぎたからだと悲しくなり、なんて最低な親なんだと自分を責めてました😔
乗り越える力、、そうですよね..
チックをなくす事に囚われてました😣怒鳴る事などはもうしないですが、それなりの耐え抜く力などは身についてほしいし、ダメなものはダメなどそういうところはしっかりしていきたいとおもいます😣
環境が変わる事ってやっぱり子供はすごく不安になりますよね😭
でも慣れるとでなくなるって心もたくましくなっている証拠ですね😭✨
先週小児科に行く機会があったので
チックを繰り返してると相談すると
まずは環境改善、あまり長引くようなら神経科に紹介状出します。
白目に関しては脳のCTとか撮った方がいいかもしれないとか言われかなり不安になり😭💦
チックの事はここにしか吐き出せないのでお話し聞いてもらえて、アドバイスもらえて本当に嬉しいです😭
ママリ
悲しくなっちゃいますよね。
分かります😭
でもママさん最低では無いです!
今もこうして悩んで、解決策を探ってらっしゃる訳ですから素敵なママさんですよ!!
これくらいの年齢の子(特に男の子のに多いらしいです)はチック珍しくは無いですし、勇気出してママ友に相談した時にうちもあったよー!!って人何人もいたので、意外と周りでも経験してるママさんいるかもです💡
うちも長引くようなら小児精神科とか専門の所を紹介するとかもできるって話されました!
それ聞くと大事なことではあるけど、不安になりますよね💦
これくらいの子ってモヤモヤや不安を上手く言葉にできず溜め込んじゃっていたり、どうその気持ちを表現したらいいのか分からなくてチック出でるっていう場合もあるようです。
なのでとにかくお子さんとのコミュニケーションを増やして、上手く言葉に出来なくてもなんかモヤモヤする…とか、こういうの嫌だったとか言える環境作りが大事と言われました。
なのでなるべく子供と話すようにしたり、落ち着いた時に、ママはこういう気持ちで言ったわだけどどう感じた?とか話し合ったりとかもするようにしてみました。
そこで、ママも言い過ぎちゃってごめんね、とか、早く気づいて上げられなくてごめんね、次からはすぐ気づけるようにするからね!とか、ちゃんと言葉で伝えるように心がけています。
なかなか難しいことも多いし、うちも子供2人いるのでつい怒りすぎたりとか多々あります🤣
うちも今は落ち着いてますが完治したってわけではないだろうし、ちょっと喉鳴らしたり、目気にしてる姿みるとチックきたか😱???と思ったりして日々心配がつきません💦
不安吐き出すだけでも心が落ち着くこともありますし、ママリでどんどん吐き出しましょ!
私でよければ聞きますし✨
長い戦いではありますが、乗り越えていきましょー😭😭
はじめてのママリ
本当にありがとうございます😭
ママ友さんにも何人も経験してる方いるんですね😭✨
私も機会があった時に聞いてみようと思います😣
下の子がいるからか5歳の子が大きく感じてましたが、まだ上手く言葉にできなかったりとかがあるのですね😭😭反抗もすごい一丁前なのでもう対等に言い合いして喧嘩みたいに毎日なってました😭コミュニケーション、そしてしっかり落ち着いて子供と話ができるようにまずは私が変わります😣!言葉で言わないとイライラしてるだけじゃ子供も意味わからないですよね😣本当反省です💦
少しの行動もチックに思えてきますよね😭💦うちも目を結構気にしてるのでなんか変だとは気づいてるんだろうなあと思ってます😣
ありがとうございます😭✨
またもしかしたらお話し聞いてほしくてこちらに書き込みしちゃうかもしれません😭💦
ここ最近毎日モヤモヤしてましたが、心が軽くなりました本当に感謝してます😭🌸
ママリ
分かります!!
上の子ってなんか大きく見えて、もう大人だなと思うし、期待も大きくなりがちですよね💦
ついついお兄ちゃんなんだし、はやくしっかりして!とか思っちゃいます💦
ママも言葉で伝えられるように頑張るから、あなたも言葉で伝えて欲しい、上手くなくてもいいから教えてねってよく言うようにしてます。
もどかしくてこうなの?ああなの?って先回りして聞いちゃいがちなのも良くないようで、言葉が出るのを待つのも大事らしいです💡
ぜひぜひ!
また何かあればいつでもお話しましょ✨
私も今日主さんとお話出来て、また改めてちゃんと向き合っていかなきゃなと思いました😊
こちらこそありがとうございます!
同じ悩み持つ人と話すって心の整理にもなりますよね✨
グッドアンサーありがとうございました😊
はじめてのママリ
そうなんですよ😭
もう年長さんだからできるでしょ!とか言っちゃいますがきっとそういうのも負担になってたのかもです🥲
本人から伝えてくるのを待つのも大事なのですね✨私も早まらずに意識して待ってあげたいと思います🌸
すごく整理できた気持ちです🙇♀️✨
また何かあった時はお願いします😭✨
遅い時間にありがとうございました😣
おやすみなさい🌸