※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

1歳、2歳の子どもがいる女性が、保育園と歯科でのパート勤務を迷っています。保育園は子供のことで融通が利くか不安で、歯科は歯科衛生士に憧れている。条件は同じで、働いている方の意見が知りたいです。

1歳、2歳の年子です。
家計が苦しく、パートに出ようと思っています。
保育園のパート、歯科助手のパート、この2つで迷っています。
どちらかで働いたことがある方どんな感じでしょうか?🥲

保育園の方が、子供のことで休んだり早退したりするのは融通がきくのかな?と考えてます。
オムツ替えやご飯あげたりするのは得意とゆうか、慣れてるし、、、抱っこして遊んでってするのは好きです。

歯科では、そこの歯科でホワイトニングしたいなとか、もともと歯科衛生士に憧れていたこともあり、歯科もいいなぁとか思います。審美歯科でもあり、身だしなみも綺麗にしなきゃと美意識も上がるかなと😂

どちらも家から近く、時給も同じくらいです。
条件的には同じです。どちらも無資格おっけいとのことです。

そもそも1歳、2歳の子どもがいるので、パートすら受からない気がしますが😅
働いている方どんな感じでしょうか〜?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園で保育補助の仕事をします。
園によるけど、保育補助のお仕事なら園を掃除したり雑用が多いのであんまり子供と関わらないケースもあるかもです!

たぬ

昔歯科助手していましたが、少ない人数で回すので休みにくい雰囲気でした💦

はじめてのママリ🔰

保育園だからといって子育て中のママに理解あるとは限りません😭
前に働いてたパート先の保育園は子どもの熱で早退や休むのも言いにくいし、他の正社員の子持ちママさん含め最終的に病児保育に登録しろと言われました💦
休むと他にしわよせがくるからと💦

うー

歯科衛生士として働いていますが、休みやすさなどは医院によりますね💦

うちは子育て家庭が多く、人員にも余裕を持たせてくれているので、急なお休みでも休みやすいです
でもやはり休んだ分の負担は出勤しているスタッフが負っているので、頻繁にだったり長く続いてしまうと申し訳ないのでみんな親に預けたりご主人と交代で休んだりと調節しながら働いています

仕事内容も医院でかなり違います
うちは受付の子はほぼ受付だけ、助手の子はほぼ片付けだけですが、資格なしの助手でも衛生士と同じことをやらされる医院もあります
法律違反なんですけどね💦

はじめてのママリ🔰

歯科衛生士ですが、助手さんの内容でも受付メインなのか診療補助がメインなのか確認が必要だと思います!受付だとパソコン系。診療補助だと歯科用語や流れを覚えたりが必要だと思います💦