※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらももこ
家族・旦那

兄との相性が悪く、母の病気でストレスを感じている女性がいます。兄が時折訪れるが、性格の違いで会話が詰まり、母の苦しみに気づかない。母は兄との関わりを望んでいるが、女性は負担を感じ口論に。母も負担をかけたくないと悩んでいます。

私には兄がいるんですが、
昔からあまり相性が良くなくその事でストレスを感じています。

私は結婚して家を建てて、そこに私の母も一緒に住んでいます。
母は病気を患っており、ほぼ毎日体調の悪さと戦ってるような状況です。

兄は独身で一人暮らしをしていますが、
時折、数ヶ月に1回くらい遊びに来ます。
母は外出するのも辛かったりするので専ら家に来てもらう形です。

来る時には手土産等持ってきてくれて
私の子供のこともかわいいと思ってくれてるようなんです。
だけど、昔から感覚の違いみたいなものが
凄くあって性格的に合わないし、2人になると会話にも詰まるくらいです。
また機嫌に波があり、昔は意味もわからず大声で罵倒されたようなこともあり
地雷をふむのが怖いのもあります。

兄の滞在で(数時間ですが)、
母も横になったりが出来なくて辛そうな顔をしてるのに、私は気付きますが
兄にはわかりません。
母は、
親心で普段独り者の兄を思い、話を聞いてあげたいとか
自炊をしないので、何か食べさせてあげたいとか
いう思いがあります。
そんな母なので
きょうだいで仲良くまではいかなくともある程度の関わりを持っていて欲しいというのが本音のようです。
そりゃあそうですよね。

けど、私にとってはすごく負担で。
兄のいい所も知ってはいるけど、
結局相性があまり良くないので、そのことで
私の心があふれてしまうできごとがあり、兄の帰宅後些細なことから母と口論になってしまいました。

母も精神的にいっぱいいっぱいなので
自分は間にいつも挟まれて、
自分がこの家に一緒に住んでるからいけないんやろ
もう呼ばないようにするわ

とか言います。
私は母に負担をかけたくないんです。

似たような方いますか?
友達とかきょうだい仲がいい人を見てると正直羨ましいです

コメント

もな👠

うちもそんな感じですよ
特にいちばん上の兄のことは子供のときから大嫌いで、
結婚して子供ができて、実家に兄がまだ住んでた頃の数年間私の子供にあれこれ尽くしてくれたので水に流したかなって感じです。
結婚してお嫁さんに影響されて、実家に寄り付かなくなって私的にはやっぱり気が楽です…
なので関わらないなら関わらない方がいいんですよね

  • さくらももこ

    さくらももこ

    兄弟でも性格はそれぞれですよね
    親の思いとの狭間で、今まで母が兄への思いがあるから私もできる限りって思ってたけど
    私はわたしなんですよね
    関わらない方がうまくいくこともあると、私も思います。

    • 5月4日
かすてら

私も兄がいますが性格も価値観も全く違うので今では年に数回会うかな?くらいです🫢
私の家に親と一緒に遊びにきたりもしますが、1人大音量で携帯でYouTube見始めたり、会話に入ってこないし、勝手に他の部屋の散策に行ったり、こっちが気を遣います😂常識なさ過ぎる、、

親は仲良くしてほしいみたいで、一度は歩み寄ろうと昔LINEで家族間のことについて相談した際に、スタンプだけで返信きたり、過去は変えられない。と一言でバッサリ切られ、ダメだこりゃって再び落胆したので、親には申し訳ないですが、めちゃくちゃ距離置いてます!
親の思いもあるとは思いますが、私も私の気持ちや考えがあるので親族だから!と無理をしなくて良いとおもいます⭕️

深く考えずにお母さんが会いたいなら家に呼んでも良いけど適当にさらっとあしらっておけば良いのかなと🤧

  • さくらももこ

    さくらももこ

    携帯YouTubeわかります。笑
    いやリアルに!ほんとその感じなんです。
    うちの子供は発達に気になる所があり癇癪もあるので
    子供に合わせて
    ほぼテレビ付けてない生活なんですが
    この家静か過ぎるー
    とか
    私の家なんだけど実家と思ってる感じで←
    子育てしてなかったらこんな我慢ばかりしてる生活想像つかないだろうなとも思うけど
    来る度になにかしらのモヤモヤがあるんです

    スタンプ返信うざすぎますねー
    そういう節あります

    母はそういう話になると
    イコールそれならもう呼ばない、仕方ないやん解決策ないんやからと
    自分を追い詰める思考なので

    ぜんぜんさらっといけないですw
    でも価値観の違うことを言われたり、嫌な言葉選びだったりする時も
    まともに受け止めずうけながす〜も出来ないとですね😇

    • 5月4日
  • かすてら

    かすてら

    同じような兄ですね😂
    お母さんとの本当板挟みでしんどいですね、、

    最近は会ったとしても
    相変わらず兄やべぇな、怖w
    くらいの感じで観察してます、、
    親がいないとどう生活して行くんだろうとも思います。
    私に頼ってくんなよ!って感じで、、
    常識ないのにそれを勉強しようともしないし、変に理想も高いのに結婚したいとか子供欲しいとか言ってるので、バカだなw
    誰も相手にする訳ねぇだろw
    と思いながら、あはは〜😆って流してます、、

    お母さんも極端な感じなんですね、、

    • 5月4日
  • さくらももこ

    さくらももこ

    誰相手にする訳ねぇだろ
    めっちゃ笑いますww
    分かり合おうともおもわず
    期待もしない
    なおかつ受け流す😇ですね?

    母は精神疾患があり、
    いつも心もいっぱいいっぱいな状態なので仕方ないんです💧
    母からすれば娘夫婦孫との同居、生活リズムの違いなども大きなストレスのようです
    そこはどうにも出来ないんですけどね

    • 5月4日
  • かすてら

    かすてら

    分かり合えませんよ😂
    分かり合おうと思えば思うほどイライラしますし、、
    向こうはなーんも考えてませんよ😾


    なるほど、、!生活リズムも大事かもしれませんが、しっかりとした娘と、理解ある旦那さん、そして可愛いお孫さんに囲まれてとても心強いしお母さんが自分の気持ちを言えるのも良い環境だからこそだと思います🌿
    まぁでもそれはそれ、って感じで、ももこさんがキャパオーバーになったら意味がないので、お母さんの気持ちには寄り添いつつ、兄には辛辣でも良いかと🫨
    兄妹といえども、どうにもならないこともありますので、、

    • 5月4日
  • さくらももこ

    さくらももこ

    自分のことだけ好きにして自由に生きてる人とは
    ガチで住む世界が違いすぎますw
    もちろん独身の人が全てそうという訳では無いです🙃
    性格の問題です🤣
    私は子育てやら目の前のことで精一杯なのでそこまで必要性も感じないんですが
    どうしてもあったりする機会があるし、それをもとめられてるのがわかるので
    すごく苦しかったです。

    友達にもそんなこと言えないし、理解できないだろうから
    カステラさん
    話聞いてくれてありがとうございました😊😭

    なんだなんだ、母も優しさゆえ、兄には甘い部分があり、
    時には自分の体調が優れずとも話を聞いてあげ
    甘えさせて自分を拠り所にしてしまっているみたいなところもあるんです。
    はたから見てると、いい年してなにやってんだとも思います。。
    親子もきょうだいもいろいろですよね。
    同じ親から生まれたのにw

    • 5月5日
ママリ

私の旦那のところがそんな感じで相性が悪過ぎるのでみんな距離を取っている感じです💦
義母もそれがわかっているので、あなた達は距離を取った方がいい。別々に幸せになってくれればいい。という考えの方なので、会うとするなら義母の節目の時のお祝いの席や法事くらいみたいです。