※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AA
子育て・グッズ

娘の入園が迫っており、19時以降のお迎えに不安を感じています。同じ状況の方いらっしゃいますか?

来週から娘入園です。まだ0歳ですが、お迎えできるのはほぼ夜19時です。
同じ状況の方いますか?
本当に娘に申し訳ないと思っています。

コメント

まーくんmama

同じです。
可哀想、申し訳ないと思わないようにしています。
保育園でたくさんお友達と遊べて楽しいねと
息子には話しています

  • AA

    AA

    ありがとうございます。
    そういう事情のは私だけではないね!
    お互い頑張りましょうーー

    • 3月30日
ノンタン

上の子が生後8ヶ月の時に、その後下の子は7ヶ月の時に復帰しました。
忙しい職場で、ほぼ19時がお迎えでした。
夜の離乳食が遅くなるし、まだ離乳食ならベビーフードとかで何とかなるけど、1才過ぎて、幼児食が20時とかざらでかわいそうでした。
1人目でかわいそうと思いつつ仕事を続け、2人目でも同じでしかも上の子が弁当ばかりになるので、色々かわいそうになり、病気の時も休めないなどあり、職場を変えました。

できるだけ時間がある時は、娘さんを優先してあげてください。
慣れるまでは、ママが一番大変だと思います。

今回私は、息子が生後3ヶ月で4月から入園です。
私はもっと一緒に居てあげたかったと本当に申し訳なく思ってます。
以前よりは少し早く迎えに行けるけど、それでも色々考えちゃいますよね。
職場の先輩に「ちゃんと子供達はお母さんの背中を見てるから大丈夫だよ」と産休に入る前に言われました。

私の母も、ずっと働いてたし、掛け持ちしたり、夜勤をしたりしてました。寂しかったけど、今では感謝してます。

お互い体を壊さぬように頑張りましょう。

  • AA

    AA

    暖かいご返信ありがとうございます。
    最後まで見て、涙出そうでした。。。
    頑張ります!!

    • 3月30日
  • ノンタン

    ノンタン

    私も、先輩(すごい年上ですが、信頼してる方)に言われて、泣いちゃいました。
    ちょうど職場が人手不足でバタバタ、ギスギスしてるときで、「戻っておいで!大丈夫だよ」と言われ。

    本当に、本当に辛くなったら、仕事は辞めれると思いますよ。
    結局、ママは生活のためですけど、こどものために働いてるんですもんね。

    私も、復帰目前に不満いっぱいでしたが、みんな同じ思いだと感じられて、頑張れそうです。
    ありがとうございます。

    • 3月30日
⁂⁂⁂

同じです(^O^)むしろ、下手したら20時前とかになるかもですm(__)mでも、集団生活大切だし、たくさん遊んでもらって家帰ってきて10分でも一緒に遊んであげる時間取る予定です(^O^)

むしむしくん🐛

同じです。早かったら6時すぎですが、残業がたまにあるので7時すぎたりします😭

申し訳ないし可哀想だと思ってますが、生活のためなので仕方ないと割り切りました😳

でも保育園では楽しんでいるようで安心してます😳💓
最初は泣くと思うけど、いっぱいお友達できるし、オモチャもあるし楽しんでくれると思いますよ(^ ^)

  • AA

    AA

    娘の送り迎えがあるので、今回は派遣として働いてます。
    残業は出来る限りしませんが、やはり19時になるので、0歳かわいそうと思って、でも現状が変えられないから、私も割り切って前向きに行きます。
    ありがとうございます。

    • 3月30日
AA

そうだね、集団生活が出来るとお友達も出来ますね。
割り切って前向きに行きます。