※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうきママ🔰
子育て・グッズ

最近話題の子持ち様の投稿について、仕事復帰後に保育園から呼び出しを受けた女性が不安に感じています。子供優先で休むことに迷惑をかけるのではないかと心配しています。周りの理解が得られるか不安で、生きづらさを感じています。皆さんはどう思いますか?

SNSで話題になってた、【子持ち様】の投稿やコメント
どう思いますか??

つい最近、仕事復帰しました。
復帰早々、保育園から呼び出しが入り、早退してしまいました。
そんなときふと、最近話題になってた【子持ち様】のツイートの事が頭をよぎり、めちゃくちゃ不安になってしまいました。

このツイート、簡単に言うと
子持ち様がお子が熱って言って帰った。そのせいで私の仕事は1.3倍になって迷惑だ。
みたいな内容です。

私もこれから保育園に呼び出されて休むことや、早退すること増えるよなぁって思い、
周りには迷惑をかけて申し訳ないと思っていますし、周りの方も、もちろん子供優先で遠慮なく休んでくださいね!と言ってくれます。
でも周りは後輩が多いですし、もしかして言いづらいだけで、迷惑ってこれから思われるんじゃ無いか
子持ち様だなぁとか思われるんじゃ無いかと不安です。

でも子供を優先するのは当たり前だし、
仕事を休まざるを得ない場合があることも事実。
生きづらいなぁと思ってしまいました🥲

みなさんどう思いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

実際迷惑をかけますししょうがないことだと思います。
私の耳に悪口のような言い方で入らないこと、また会社から無理なことを言われなければ個人的には陰ではなんと言われても構わないと思ってますししょうがないことだと思ってます。
誠心誠意出来る範囲でしっかり働いていくしかないと思います!

玲

私も同じことを考えてました🤔

気持ちが申し訳ないと思ってても、仕事が減るわけじゃない。でも子供の体調は管理しきる訳ではない…。

申し訳ない、すみません、と謝りもしないのは子持ち様なのかなぁ。。。

でも、これは思うのは、思ってたことって自分に返って来ますよね…💦
上記のポストをされた方や同意した方は子供が生まれる環境になったら自分の言葉が呪いのように帰ってくるんだろうなぁ、とは考えました💦

生きづらいですよね。少子化になるのもホントわかる気がします。

なんか答えになってないコメントすみません💦

えっぴ

私も何度もこの体調不良で早退やらお休みやらさせてもらったことがあります。多分今後もあると思います。
私は仕事の時愚痴を言わない(家で大変、とか)、仕事の時は真面目に、休んだ時は職場に差し入れを心がけています。

私も独身時代、先輩の急なお休みに遭遇してきたけどそんなこと思わなかったな〜。人によりますよね。

ママリ

人間性の問題なのかなと思います。
休む方も、1.3倍とか言う方も。
"子持ち様"が1日休んだだけで自分の仕事量が1.3倍になるって3人ぐらいで働いてるのかな?だとしたら雇う側も対策を考えないといけませんね。
"子持ち様"に普段から頼りすぎなのでは??と思いますね。

私は子持ちですけど、幸いにも子どもが病気をしないのでお休みをもらうことがないんままきてるんですけど、
休むママ、帰るママには早よ帰ってあげて!また元気になったら頑張るで!!って思って励ましてます。

ぷくぷく

休むのは仕方ないですよ!どうしようもないです😞

他の人の仕事が増えるのは会社のマネジメントの問題ですけど、人間の心理(休む人のせいだと思ってしまう)はそう簡単にいかないですよね。
休むのは当然という態度や仕事がいい加減だと、仕方ないと思っていても良い気はしないかなと思います🤔

しかし、休むのって子どもが理由なだけじゃないんですけどね・・・(私の復帰先では、4/1で異動してきた人がしばらくしたら来なくなったみたいですし😅)

はぐ

今週から復帰して、来月から認可に転園が決まって、早速6月前半慣らし保育でほぼ有休使わせてもらうことになりました😣💦💦
どうしても迷惑かけてしまったり、気を遣わせてしまう場面が出てきてしまうので、自分に出来ることを一所懸命頑張るしかないと思ってます💪
あとは、今後、自分と同じ立場の人がいたら、気持ちよくフォロー出来るようになろうと強く思います☺️

こうきママ🔰

みなさんコメントありがとうございます!
私もお子さんがいる方と働いてた時あるんですが、ツイートされた方のような事を思った事が一度もなく、むしろ私に任せて早く帰ってあげてください!って思う方でしたので、こう言う方も居るんだなと不安に思ってしまいました。。。😵

確かに、自分ができる時は精一杯頑張って、別の方が同じような立場になった時に、最大限のフォローをして、快く送り出す。という先輩になれるように頑張ろうと改めて思いました!!

はじめてのママリ🔰

そもそも、この超少子化の時代に子持ち様とか言っていじめてる場合じゃないと思います。
もう本当に産んで育ててくれる人いなくなっちゃいます。

子育てしている人は子持ち様ではありません。
神様仏様ですよ!!

応援しています!!