![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の赤ちゃんを育てている方が、深夜の授乳について相談しています。深夜1度起こす必要があるか、発達への影響や母乳量の減少について心配しています。
生後3ヶ月 夜間睡眠と母乳について
生後3ヶ月の男の子(現在6.6キロ)を育てています。
生後2.5ヶ月辺りから夜間よく寝ます。
しかし、哺乳量が1日トータル700程度しかなく、哺乳量・母乳分泌の確保するためにも深夜に1度起こして授乳していました。
しかし、今日初めて深夜授乳に私が起きれず21時から5時まで寝かせてしまいました。
現在母乳で育てているため、さすがに8時間あくとおっぱいが破裂寸前でした💦
家にスケールがあり測ると、母乳は8時間後の授乳では171g出ていました。(普段は多くても100前後です)
よく、夜間搾乳すれば?と聞きますが、何故か搾乳すると母乳が上手く採れず、20とかしか取れません。
この時期の赤ちゃんは深夜1度起こした方がいいのでしょうか?また、起こしても発達に影響はないですか?
この深夜授乳を辞めたら母乳量は減ってしまいますか?
- かな(1歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後3ヶ月くらいから差し乳になり、差し乳になると搾乳ではあまり量とれなくなるみたいです!
おっぱいが大丈夫なら深夜起こさなくても大丈夫だと思います🙆♀️
ただ、私は市の助産師訪問で、完母とかで母乳分泌がいいと乳腺炎とかなる可能性あるのでその場合は一度は起こして飲んでもらった方がいいと言われました💦
素人で専門ではないのですが、夜間起こすことで発達に影響あるとかは聞いたことないです🤔我が子は通しで寝ることほぼないのですが、極たまに7時間とか空くとおっぱいが死ぬので起こして飲んでもらいます😂
あと長期間深夜授乳しなくなったら深夜に母乳出なくなると思いますが、赤ちゃんが深夜に求めないなら出なくなっても問題ないかなと思います💡
かな
やはり差し乳とやらになったんですかねー!
1ヶ月頃は搾乳して70とか取れていたのに、最近採れず母乳が減ったと思ってスケール買ったら100近く出ていて…不思議でした笑
たしかに乳腺炎は非常に怖いので、徐々に深夜授乳の間隔をあけていく感じにしようかなと思います!