
2ヶ月の赤ちゃんが朝夜のリズムをつけていない。朝9時半に授乳後寝ているが、夜眠れなくなる心配がある。起こすべきか、好きな時に寝かせるべきか。
2ヶ月の女の子を育てています‼️
だいたいのリズムですが、朝は7時頃カーテンを開け日を入れ、夜は20時くらいに暗くし寝かしつけをしています。
まだ子供自体まだまだリズムがついていない時期だと思いますが、今朝9時半頃におっぱいをあげたら寝始め、今も寝ています。
夜寝れなくなってしまうのではと心配です💦
起こしたほうが良いのでしょうか?
それともまだ好きな時に好きなだけ寝かしてあげたほうが良いのでしょうか❓
- ちまき(10歳)

ash
子供子供で違うので、言い切れないですが2ヶ月だとまだ寝てることの方が多いです。
下の子も今週2ヶ月になるのですが良く寝ます。
たしかにあまり寝ていない時と昼間よく寝た時を比べると長男の時はグズったりした気がします(ーー;)
なので、午前中は思う存分寝かせてあげて3時頃からは起こしてます(´▽`)ノミルクでうとうと寝ることはありますが。その生活リズムで、
19時頃にお風呂入れて20時には子供2人とも就寝してます‼︎
夜は結構起きる方ですか?

ちまき
色んな人に相談しましたが、まだ2ヶ月だから好きに寝かしてあげたほうが良い。成長するにつれ、勝手にリズムはつくとの回答が多くて💦
夜はお風呂後の寝かしつけは全く苦労しないで寝てくれますが、最近夜中3時、4時頃に起きると、オムツしてもおっぱいをあげても寝なくなりました。大体一人遊びでバタバタ動いて朝8時くらいにまたおっぱいで泣き、あげたら午前中は寝てしまうというサイクルです💦
少しずれてしまってるのかなぁと悩んでいて💦
コメント