
友人の出産祝いについて、友人がお祝いに来ないことに悩んでいます。これまでお祝いやお返しは気にせず会いに行っていましたが、友人は子どもに会いに来ないため、今回はどうすべきか悩んでいます。
出産祝いについて質問です。
友人と数ヶ月違いで出産の場合、
出産祝いはどうしてますか?
その友人とは、上2人の時も
出産が重なっていました。
ただ気になるのが、2番目の時、
その友人は、私の子に会いにもきませんでした。
私は落ち着いてから会いに行き、
一応お祝いも渡したのですがお返しも
なかったです。
彼女は子どもがたくさんいて、
私は毎回子どもの顔を見に行って
お祝いを渡しています。
彼女は、会いに行きたいとか会いに行くと
言いながらも、子どもの顔を見にくることは
なかったし、今回もそうです(^^;;
お祝いやお返しがないことは
そこまで気にしていませんが、
うちの子の顔を見にくることさえ
ないので…正直今回は迷い中です。
今までは、私はお祝いやお返しがなくても、
気持ちだからと思って彼女の子には会いに行き、
お祝いも渡してました。
でも、彼女は、赤ちゃん生まれたら
会いに行くねと言いつつ来たことないです。
なので、今回は
会いにいくのを躊躇ってしまいます💦
みなさんならどうしますか?
- ひかり.(8歳, 13歳, 16歳)
コメント

ままり
主様が素直にお祝いしたいのであれば会って渡して良いと思いますが、私ならその程度なんだなって思ってしまうので会いに行かないかもです💦

こるほママ
主人の友人(男)に、我が家の上2人を産んだあとに結婚して2人出産した人が居ます。
家族ぐるみの付き合いなので、普通に二人とも生まれてから会いに行きお祝いをあげていました。
内祝いは頂いているので少しパターンは違いますが、その友人の出産後私も出産しましたが未だに連絡無しです。
(出産後と言っても、8月に出産しているので動けないとかはないです。)
まぁ内祝い頂いているので、チャラにはなりますが、なんだかな〜とモヤモヤ。
しかも2人目の時の内祝いはわざわざ我が家が取りに行きました。
もうこの時点で意味不明です💦
もし3人目生まれても、もうお祝いしないと思います。
だからひかりさんもお祝いしなくても大丈夫だと思います。
-
ひかり.
コメントありがとうございます!
連絡無しとか、内祝い取りに行ったとか…
ホント意味不明ですね💦
おめでとうの一言さえないって
なんだかな〜って感じですよね⤵︎
パターンは違いますが、似てるところが
ありますね。
私もモヤモヤして、迷ってました⤵︎
でも、私も今回は行かないことに
決めました!
ありがとうございます☆- 3月30日
ひかり.
コメントありがとうございます!
そうですよね…私が躊躇っている時点で
会いに行かない方がいいですね(^^;;
しかも、友人は昨年に自宅が歩いても近い距離に引っ越してきて、家も近いのに…💦
我が子の顔見に来てくれないので、
益々気分が沈みます。
今回は私も行かないことにします。
スッキリしました、ありがとうございます☆