※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごまもっち
妊娠・出産

35w3dの高齢初産婦で妊娠糖尿病。食事療法中に血糖値が下がらず、糖尿病外来受診前に不安。食事内容と血糖値について心配。

35w3dの高齢初産婦です。
妊娠糖尿病と診断され、3/8より栄養指導のもと食事療法を行なっています。

指示されている食事の内容をざっと記載すると
・1日1600kcal
・一食500kcal
└炭水化物は米なら100g、パンなら6枚切り1枚相当
└野菜は両手分
└たんぱく質は片手分
・果物は原則禁止/食べるなら1日あたりで片手に収まる程度
・乳製品も控えめに
といった内容です。

また、朝昼夕の食事+それぞれの食後の血糖値測定後に補食を入れています。
・果物+ヨーグルトを小鉢分程度
・ソイジョイ+豆乳(カロリー注意)
・小さめのおにぎり1つ
この程度の量が許されています。

補食(分割食/分食)を指示されたのは3/27からなのですが、血糖値が一向に下がりません。
画像は分食開始後の数値です。
やはり高すぎでしょうか?

ちなみに明日、糖尿病外来の受診です。
どういうことを言われるのかな…と今から緊張しているので、皆さんからの意見で心構えだけしておきたくて質問させてもらいましたm(_ _)m

コメント