![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
熱が出ていて悩んでいます。坐薬を入れるべきか悩んでいます。寝ている間に入れるべきか、様子を見るべきか迷っています。
坐薬のタイミングがわかりません😭
昨日から熱が出て、咳もしています。
午後から少しぐったりしてきて、
泣いて起きて抱っこして寝る…の繰り返しみたいな感じです
こんな感じなので熱も測れず、いま何度あるのかわかりません。
一応、さっき起きた時にゼリー少しとお茶を少し飲んで
アイスノンをしてあげて今はスースー寝ています
坐薬を入れるべきなのか!?😭せっかく寝てるし、このままのが良いのか??とずっと悩んでます…
冷蔵庫から出しては入れての繰り返しです。それも良くないですよね
寝てるのなら、このまま様子見でいいのでしょうか?
坐薬使ったことがなくわかりません😣
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
![はじめてのママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり
坐薬は38.5℃以上で使用します。その為、お熱は測っていただいてからの使用の方がいいと思います💦
基本的に熱がある状態は、体の中で悪いものと戦っている証拠なので使わない方がいいという考え方もあります😣
ですが、あまりにぐったりしている、しんどそうでぐずって眠れない時には使用してもらった方が苦痛の軽減になります。
また、坐薬は熱が上がりきった時に使ってください。熱が上がっている時が1番しんどいのですが、その時に使ってしまうと、坐薬の熱下げる効果が充分に得られず、なかなか下がらないしんどい状態が続きやすいです💭熱が上がりきった時には手足全てポカポカになっています!
今寝ているのであれば無理に起こしてまで坐薬入れる必要はないかなと思うので、様子見でいいと思います😌
お大事になさってくださいね😣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
寝ているならそのまま寝かせたほうが良いです。
解熱剤を使うタイミングは(熱痙攣既往している子は別として)
食べれない
飲めない
寝れない
ときです。
ベストなのは熱が上がりきったタイミングで入れるとなお効果的です。
熱が上がっている最中に使用しても0.5°下がれば良いほうです。
また、単に熱が高いからと言っていれるものではないです。
医師からは38.5°以上のときに使ってねと言われるかもしれませんがそれは使ってもOKなだけで使わなければならないものではありません。
熱があるということはしっかり体が菌と戦っている証拠。
解熱剤を使用すると休戦状態となり、長引く要因にもなりますから最初に書いた3つのどれかに当てはまらない場合にはうちでは使用しません。
逆に3つのどれかに当てはまる場合には使用しないと、低血糖や脱水になりますし、菌と戦うための体力を生み出せないので解熱剤を使用して一時的に休戦状態にしてその間に栄養と体力回復させます。
コメント