
コメント

きなこ
育休は復帰する人の為の制度なので、復帰しないと決めてるのに育休手当だけ貰うのは、私はできないです。なので産休手当(これは復帰とか関係なく権利なので)だけ貰って退職しました。正直者が馬鹿を見ると言われたらそれまでですが😅

はじめてのママリ🔰
辞める予定だけど育休手当もらって辞める方もいると思います💦後付けで状況が変わった等理由は何とでも言えるので💦
-
くらら
そうなんですよね💦後付けで何とでも言えるとは思います。でも、手当もらってからすぐに退職するのも気が引けますよね😭
- 5月2日

はじめてのママリ🔰
退職予定なのに育休手当を丸々もらって退職は私も良心が痛むのでできないです…。世の中にはそういうズルい人もいて、モヤモヤする気持ちもすごくわかりますが😭
-
くらら
退職手当が思ったより少なかったのでモヤモヤが増しました💦
公務員を10年やってたんですが、やっぱり給料も公務員なんだな‥と感じました🙇♀️あんなに家庭を疎かにしての残業、持ち帰りの仕事したのに‥って感じです。これから自分の体を労って子育てを楽しみます!笑- 5月2日

はじめてのママリ🔰
双子だしサービス業だし副店長だから土日も休めないしで辞めようかなと思ったら上司がもらえるものはもらってから辞めなって言ってくれたので育休手当入りました!手当あって生活は助かりました!ちゃんと復帰して3年後に退職しました!
-
くらら
復職されたんですねー!しかも3年も👏素晴らしい👍
私は復職して、家事育児をしなければいけなくなったら、家庭崩壊しそうです。私も過労でどうなるか‥ってところなので復職は全く考えていませんでした。- 5月3日
くらら
そうですよね。私もきなこさんと同じ考えで、「姉や母に育休手当貰ってから退職したら?」と言われましたが、戻る気ないのに手当貰うのいやだなーと思ったのできっぱり辞めました!
やってみたい職のパートでも探して楽しみたいと思います😆