![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が育児をせず、不満が募っています。朝晩の時間帯に子供と触れ合う機会が少なく、休みの日も子育てに協力せず、不満が募っています。
夫が全くと言っていいほど育児をしません。
里帰り出産をしたのですが立ち会いはできず
産まれてから休みを取って会いに来てくれたのですが
10日くらいの休みで半分は夫が自身の実家で過ごし、
家族とキャンプへ行ったり、普通の休みを満喫した後こちらへ来ました。その時から夫、義家族への不信感は募り、
まあ、初めは男の人は親という自覚を持てない人が多いと聞きますし、気にしないように努力していました。
しかし里帰りを終え早半年、子供は8か月になりました。
夫の仕事は家を9時半前くらい。帰宅は20時30分頃。
ですので夜は子供は寝てることが多いです。
朝は世間よりゆっくりで子供も遅くても7時には起きるので、触れ合う時間は十分にあると思うのですが
夫の起床は8時半、9時ということも少なくありません。
最近、痺れを切らし少し早く起きて欲しいなと伝えると仕事してるのに早起きは無理だと、、、。
休みの日も遅く起き、昼寝をし、夜はゲーム。
なんか一緒に子育てしてる気がしません。
世間一般的に普通なのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
人によるのかなと🥺💦
![がーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がーこ
世間一般的にどうかはわかりませんが、私は読ませていただいて旦那さんに呆れました。子育てしてる気はしませんよね、旦那さんはなんにもしてないですもんね。
8時半に帰ってこられるし朝起きるのもめっちゃ遅いのに「仕事があるから無理」って、どんだけ甘えてんの?って話ですね。
しかも育休中に実家の家族とキャンプって😂家族丸ごとアホなのかな😇
旦那さんは子供に懐いてもらえず、家での存在意義が無くなっていくことでしょうね😊
-
はじめてのママリ🔰
産んだ次の日病院に義父母が子供に会いにきて退院の前の日に義母妹が、退院後2週間くらいに私の実家に義家族が、なんか出産後嫌な思い出しかありません。
夫は夜泣き対応もしてくれるわけじゃないし、、、。
夜ご飯の洗い物をして、深夜のミルクを作ってるから俺はやってるよって思っているのでしょう。
しかし、子供はパパを見るとよく笑うんです!悔しい!!!笑- 5月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
親の自覚がない。と私ならば怒ってしまうと思います☹️
周りを見ていると、子育てに積極できでないパパには子供も懐かない印象があります💦
そのため、更に育児に積極的になれないループに入ってしまうのかなと…💦
産まれてから休みをとっても、自分の休みに使うような夫だと自分の両親からの心象も悪くなる気がします💦
そして義家族への不信感が出てくるのも普通の気持ちだと思います💦
夫は激務の中でも積極的に子育てをしてくれていますが、当たり前と言っています😔
はじめてのママリさん、あまり無理されずに😢
-
はじめてのママリ🔰
怒りたい気持ちすごくあります😭
過去に話し合いもしたことありますが
こっちが一方的に言って
夫は反省しますが言い返してこないので話し合いにならず
もやもや😶🌫️
溜め込んで爆発するんじゃないかと思い怒ることができません😭
確かに今のところ1人で出来ちゃっているので育児にはいれない雰囲気になっちゃってるのかなとも思います😔
当たり前と言ってくれる旦那様。素敵です😭- 5月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
義実家なかなかですね。それは不信感募る気持ち分かります。旦那さんはまだ父親としてが分からなくて仕方ないのかもしれませんが、義実家がそのような感じの考え方なのが問題かと😅
でも、義実家に何を願っても仕方ないのでちょっとずつ父親としての自覚をもってもらうしかないのかなと思いました。
義実家も母親が全てやっていたのかもしれませんし、、、
育った環境が違えば子育てに対する考え方とかも違いますよね。
-
はじめてのママリ🔰
いつ父親としての自覚が目覚めるのかなと不安が大きくなってきて
最近は何を話したらいいのかわからなくなってきています😓
確かに今思えば義理母が全てやっていた感じがします!
義理父働いてないよーな、、、- 5月2日
![きょん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きょん*
一般的にどうなのか分からないのですが、私の周りは育児に協力的な人が多いです。
育休の意味わかってますかね😇
命がけで子供を産んだ奥さんと、可愛いお子さんをほっといて遊んでんじゃねぇよ😇
ぜひこのまま伝えてほしいくらいです(笑)
起きれないのも甘えだし(うちの旦那は夜中の3時に帰ってきても7時には起きてます。)この先子供には懐かれず、いなくてもいい存在になると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそのまま言いたいです‼︎😭
素晴らしい旦那様😭✨- 5月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ここにも同じような旦那がいまーす。
周りは園の送迎だけでも2割3割旦那さんです。
立ち会い出産2回、もう赤ちゃんの頃から全くしないので諦めてます。レアキャラ(ハズレ)ひいてしまったなーと😇
-
はじめてのママリ🔰
似たような境遇の方がいて心強いです🥹
ほんとレアキャラですよねーー😇
諦めるしかないですよね😔- 5月2日
はじめてのママリ🔰
そうですよね😔
人によりますよね😔
頑張ります。