
几帳面な夫と片付けについて、1歳の子供が散らかすことで悩んでいます。夫は整然とした環境が好きで、散らかすことが辛いと感じています。几帳面な方やママさん、子供の散らかしとの折り合いをどうつけているか教えてください。
几帳面な夫と片付けについて。
1歳の子供がいます。
家中探検して散らかすのが大好きです。
引き出しの中身を出したり、本棚の本を全部出したり、
おもちゃも、おもちゃ箱からポイポイして散らかします。
私は生来の性格上、散らかっていても気にならなくて、子が寝たあとに片付ければいいやーって感じなのですが、
夫は元々が几帳面な性格で、モノが少なく整然とした環境でないとしんどいようです。
子供が産まれてからは、散らかるのは仕方ないと頭では分かっていても、毎日毎日、散らかされては片付ける繰り返しがとても辛いと言います。先日はついに、賽の河原だ…と泣かれてしまい、そこまで辛いものかと、こちらがびっくりしてしまいました。
(私の"片付け"が、彼からしたら雑すぎるので自分でやらざるを得ない、というのもしんどいみたいです)
お聞きしたいのは、
モノの少ない空間が好きな旦那さんがいらっしゃる方、どうやって子どもの散らかしとの折り合いをつけていますか?
もしくは、ご自身が几帳面なママさんがいらしたら、どんな風に自分の快適と思えるように対処されているか、教えてもらえたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

🧚♀️
夫が綺麗好きです。
都度オモチャは1種類づつにして、
夜には片付ける
を徹底してます😊

ままり
私がご主人タイプです。
・本棚や引き出しなど、子供が触る必要ないものはリビングに置かず別室に移動
・子どものおもちゃは何かをするタイミングでリセット(ご飯やお風呂など)
・くつろげないのでフリータイムは旦那に子供を任せて別室で休む
特に一番上はおすすめです。
部屋に余裕があれば子ども立ち入り禁止の部屋をひとつ作っておくと良いですよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
詳しく書いてくださってとても参考になります。
*確かに、子供が触れるものを減らすのが第一義ですね…!もう少しモノ減らしつつ、模様替えしてみます。
*そして、リセットも、私の感覚だと1日一回でしたが、もう少しこまめにしてみます。
*フリータイムはうちも夫はすぐ別室に行ってもらってます…そのへんちょこっと不満だったのですが、ままりさんに頂いたコメントを見て、彼にとって必要な時間だったんだなと腑に落ちました。
家が狭いのでどうしても別室と言ってもベビーゲートで仕切っただけみたいになってしまうのですが、そこは子供は絶対入らせないようにして、今まで以上に夫の空間として尊重したいと思います。- 5月2日

はじめてのママリ
似たような形で夫が綺麗好きでものも少ない人ですが、子供がリビング散らかすのはそういうものだと割り切ってるのか、特に片付けにストレスを感じてる様子はないです🤔
子供が寝た後に片付けしてるくらいですね。あとはよくパンやお菓子の食べかすが床に散らかるので、旦那が帰ってくる前に掃除機だけはかけておく感じです👌 おもちゃはもう諦めてます😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
旦那さん割り切ってらっしゃるのですね。子供のために自分のこと我慢するのってかなり忍耐力がいると思うので、すごいです。
食べかすめちゃくちゃ落ちてます😂💦私の掃除機だと不十分らしく、なかなかやらせてもらえないのですが、彼の見てない間にこっそり一度私がかけて、ちょっとでも見えるゴミを減らせたらと思います☺️- 5月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
おもちゃ一種類ずつにする発想がなかったです…!確かにそれだときちんとお片付けしながら遊べますね😳✨
夜には片付けるのはお子さんと一緒にですか?ママさんが片付けますか?
一種類作戦、やってみす!ありがとうございます🙏✨
🧚♀️
ママも一緒にやるから片付けようね〜!と声掛けて一緒にやります!
どうしても子供が眠たいときや、
ダラダラなってしまう時は
子供は集中力ないので
寝かしつけた後に、私が片付けます😊
ずっと片付けない子になっても困るので😰
はじめてのママリ🔰
なるほどです、教えていただいて参考になります🙇
まだまだ片付けるには幼いですが、習慣化できるようにやってみます!
ありがとうございます!