
子宮頸がん検診で異常が見つかり、手術を受けた方の経験や不安について相談したいです。出産後の経過や再検査について不安を感じています。同じ経験をされた方のお話を聞きたいです。
妊娠中の子宮頸がん検診で引っかかり、
出産後手術された方いらっしゃいますか?
お尋ねしたいことがあります🤔
産婦人科のがん検診で細胞診をし
ASC-Hが出たのでコルポスコピー検査した後、
上皮内癌HPV陽性と診断されました。
妊娠中は経過観察で出産後手術になると思うと言われ
出産は無事に個人病院で行い
大きい病院にて3ヶ月に1回の診察を受けていました。
出産後また見せにきてとの事で昨日大きい病院に行き
診察を受けたのですが、前回した細胞診では
異常なしと言われました🥺
また細胞だけ取らせてね〜てかんじで検査して
次は4ヶ月後に見せに来てと言われました。
自分的には昨日行った時に手術の話をされるのかと
思ったのですが異常なしと言われ、、、。
軽度、中度は消えることもあると聞いたことあるのですが
上皮内癌から異常なしになる事あるの?
上皮内癌はがん細胞だから
進行する一方で消えないよね?とハテナでいっぱいです😫
先生に聞こうと思ってもその時には
頭が真っ白になり淡々と話されるので
診察が終わってから疑問が湧いてきます💦
出産後手術された方は
出産後どのくらいの期間をあけてされましたか?
出産後に症状が変わってなかったから
手術となったのでしょうか?🥺
4ヶ月後に検査となると子宮頸がんが見つかって
1年は経つことになり、
こんなに期間があいて不安です💦
同じような経験された方お話したいです😔
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

ままり
娘を妊娠してた妊婦初期検診で見つかりました🥺
わたしの場合は高度異形成(CIN3)です。
異形成を持ったまま妊娠してたので妊娠期間中は妊婦検診したらそのまま婦人科で異形成の検診、、😅
わたしは妊娠後期くらいになって手術の話になって、産後1か月の検診のときに再度受診。
高度なので自然排出はされてなかったです。
そのときに手術日を決めて産後3か月後に手術してます。
出産前の手術説明のときには異形成のがん細胞が子宮まで届いてたら(範囲にもよる)子宮全摘と話もありましたが、それは免れて円錐切除で終えました。
不安であるなら病院変えてもいいかもです。
婦人科でも子宮頸がんの手術実績のあるところがいいかもです👍🏻
わたしもそこにお願いしました。
というのも娘を出産した産科と異形成の婦人科はグループ病院で別の建物、カルテは共有だったのでなにかと話ははやかったです。
婦人科院長から子宮頸がんに詳しい先生に説明や手術をお願いしてみましょう。となりました。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!😌
上皮内癌と診断されてから
大きい病院では妊娠継続しなかったら
即手術だけど継続を選んだので
経過観察と言われ出産後手術ね〜
出産後の経過観察で全然大丈夫だからって
感じで最初に言われていて
出産後初めての診察で異常なしと
言われたので私も
上皮内癌だから自然に良くなる
事ないよなー?っと思ってました💦
手術する日とか特に言われず
診察が終わってしまったので
急いで取らなくていいのか?
出産後の手術っていつ?
次の診察では手術と言われるのか?と
終わってから不安になりました🥲
その病院の症例をみたら
結構手術歴があり、産婦人科の
先生も癌に詳しい先生だからと
言われて紹介されました🙂↕️
自分で調べてもその先生は
腫瘍専門の教授とかしてるみたいでした💦
なので先生が次来てって
感じだったのでそんな
焦らなくてもいいとは
おもうのですが、上皮内癌は
進行するとやばいよなとも
頭の中でよぎってしまいます😭
ままり
高度や上皮内癌も稀に出産時に排出されるみたいですが、ほんとに稀だそうです💦
次の検診はいつごろですか?
その検診のときに、ママリさんの不安な疑問を聞いたらいいと思いますよ🥹
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
やっぱりなかなか無いですよね🥲
次は9月で結構先なので
昨日の検診で聞いとけば良かったと
後悔してます( > < )
そうしてみます!
ありがとうございました☺️