※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡♡めー♡♡
子育て・グッズ

保育園と自宅で衣類を分ける方法について、100円ショップやジュンテンドー以外での収納方法を教えてください。

保育園に行ってるママに質問です。
自宅と保育園とで衣類を分けてる方…
タンス以外だとどうわけてますか?

100キンやジュンテンドーしか近くにありません💦

コメント

ぽー

基本的には保育園の方が多いので、
専用にカゴを買ってきて
そこに入れてました!
普段休みの日に着る服は
今まで自分が使っていた
透明の衣装ケース(引き出し)を
可愛くシールとか貼って使ってます!
百均のカゴ使ってます♩

  • ♡♡めー♡♡

    ♡♡めー♡♡

    カゴ‼︎それは、洗濯カゴとか?
    棚に入れるカゴとか?
    ありがとうございます(◦ºั╰╯ºั◦)♬*
    考えます˚₊*୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛*₊

    • 3月30日
  • ぽー

    ぽー

    洗濯カゴとか布見たいな生地の箱?
    (棚に入れるようなやつ)とか
    いろんな種類があるので
    気に入ったのを買いました😆

    • 3月30日
  • ♡♡めー♡♡

    ♡♡めー♡♡

    確かに˚₊*୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛*₊最近種類豊富ですもんね(◦ºั╰╯ºั◦)♬*
    ありがとうございます.。o(♡︎)
    見てみます(⁎❛⃘ ꒵ ❛⃘⁎)◞⁾⁾

    • 3月30日
あおまいか

うちはタンスですけどそれと同じで、単純に入れる箱を分ければいいのでは??
100均にも大きめの箱ありますよね。洗濯かごだと上にかさなってっちゃうので、文具のとこにある箱とか、紙とか布のケーキの箱みたいな感じに簡単に組み立てれる箱もありますよね。

Ree✶*

うちはこんな感じのボックス使ってます!
右半分は息子の服(保育園のも)
左半分が私です!

  • ♡♡めー♡♡

    ♡♡めー♡♡

    ⁈初めてみました(◦ºั╰╯ºั◦)♬*
    ありがとうございます🙇🏻

    • 3月30日
めぐみん♪

保育園の服は基本的に西松屋としまむらやユニクロのシンプルな服で名前をつけてます。

自宅の服は保育園に着ていけない服や汚れたり無くなったら困る服なので同じところに収納してます。
保育園はワンピースやスカートやフードの付いている服は着ていけないのでお休みの日はスカートを着せてます。

あすころ

保育園用と普段用は置き場所を分けてます。
普段は保育園に行くことが多いので、保育園用洋服オムツをリビングのクローゼットに。 ちなみに100均の箱に入れてます。

お出かけ着は別室のタンスに入れてます^_^