![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の仕事が忙しく、家事や育児で疲れている女性が、夫に対する不満や将来に対する不安を抱えています。
心が狭いでしょうか?
夫は泊まりがけの仕事が多く、出産前は月曜夜〜土曜まで基本的に帰宅せず仕事先宿泊が多かったです。
ですが、実家も遠方なので出産後はそうはいかず。
職場の近くへ転居し、一番忙しいという木曜日以外は夜帰宅してもらうようにしました。
と言っても子の入浴には間に合わず、寝かしつけもできないため主に私の食事関連(買い出し)のために帰ってきてもらう形です。
今日も私が子どもを寝かしつける前くらいに帰宅しましたが、仕事が終わらないとリビングでずっとパソコンを打っていました。
寝かしつけを終え、洗濯機を回し、ようやく私が自分の夕食を取ろうかなとする時もまだパチパチしていました。(寝る準備をさせる子を横目に夫は夕食済み)
私がようやく一息つけるのに目の前でパチパチされると気が散るので、その旨を伝えました。
別室でやるか、帰宅しなくてもいいと。
夫は怒って職場に帰りました。
結局、このまままた月曜〜土曜まで帰ってこない生活になりそうです。
縁もゆかりもない土地だし、こんなんなら自分の実家のある県に戻って子育てしたほうが気力体力的にも楽な気がするんですよね。
目の前に人がいると頼りたくなるというか。
私は夫をいたわるべきだったんでしょうか?
でもその心の余裕は私になかったです。
今まで彼が数時間でも子を一人で見て、私を一人にさせてくれる時間はなかったのですから。
将来的に絶対離婚したいし、なんなら子どもを置いて出て行ってしまおうか。なんてこともふと思います。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご主人の勤務形態を変えてもらうことは出来ないんでしょうか?
4歳まで育てた感想でしかないですが、ずっとその生活ならいないほうが楽だと思います🥺
頼れる人もいない、いても役に立たない、子のことをするわけでもなく、日曜だけいるパパにイクメンパパ気取りされても嫌だし、私なら実家帰ると思います💦
はじめてのママリ🔰
働き方を変えられないかとは何度も話していますが、二言目には仕事を辞めると言われます。
最近はもう、辞めたいなら辞めれば…と返しています。
ただ、向こうが仕事を辞めて私が働きに出るならシングルになった方が色々手当面でもいいので。
あなたのことは養わないよとも伝えています。
子どもさえいなければもう今すぐにでも役所に行って離婚届を出したいです。
妊娠する前に戻りたい…