![pudding](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳3ヶ月の子供が給食を食べないので悩んでいます。家での対応や保育園での様子を述べ、環境に慣れていない可能性を考えています。5/13からの仕事復帰に焦りを感じています。
給食を食べてくれる方法を教えていただきたいです。
1歳3ヶ月、4/4から給食を開始していますが、なかなか食べず、12時お迎えが続いています。
家でやっていることは下記3点です。
①晩御飯は翌日の給食メニュー
②朝ご飯(ご飯、納豆、お茶)の量を半量に減らす
③朝ご飯の時間を給食の4時間前にする
家では途中で飽きて立って食べちゃうので、絵本やお歌で引き付けて楽しい雰囲気の中、完食してくれています。
1週間ほど、私が給食をあげに行きましたがその時は食べたので、給食の味が嫌っていうわけではなさそうです。
おそらくまだ環境に慣れていないのかなと思っていますが、仕事が5/13から復帰するため(変更不可)、焦っています。
とりあえず、保育園とは5/7からお昼寝までと徐々に時間を増やしていくことになったのですが、親としては食べて欲しい気持ちが大きいです。
宜しくお願いいたします。
- pudding(2歳0ヶ月)
コメント
![山奥の初マタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
山奥の初マタ
元保育士です。
お仕事の期限が迫っていて焦りますよね、お気持ちお察しします。
一つお聞きしたいのですが、園では水分をとれていますか?
流石に1ヶ月近い午前までの慣らし保育は経験がありません。
確かに一切食べない子もいましたが、水分もまったくNGの場合のみ延期もあります。が、それでも長すぎる印象です。
園側は給食の際にどのような配慮をしているのでしょうか。
![けいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けいこ
給食は全く食べないのでしょうか?少しでも手をつけていたら大丈夫ですよ(^^)
-
pudding
コメントありがとうございます。
良くて完食、普段だと4,5口ぐらいみたいです。
お茶も飲んでいます。
大丈夫というコメント、とても救われます。
食べないとお昼寝もしないし、野菜食べないと栄養不足するとか言われて、辛かったです、、。- 5月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も同じですよ
途中で病気もあったので4月はまるまるお昼で帰宅でした😂
今日、先生が1人だけ離れたところに席を作って娘と先生2人だけで食事するブースを作ってくれました
すると、少しですが自分で初めて食べたそうで!!
保育園に行ったらたくさん食べるようになる神話や、食べてる他の子の影響されて食べるようになるとか色々言われてますが、うちの子は真逆ですね
ガヤガヤした雰囲気が苦手だったみたいです
おやつは食べますか?
うちは10時15時におやつが出るので、お昼無しでおやつ2回で何とか午後まで一度保育園で見てもらったこともあります!
-
pudding
コメントありがとうございます。
そうなんですね!同じ方がいらっしゃって安心しました。周りはもう慣らし保育終わって復帰されているので、焦っていました。
食べてくれると安心ですよね!
1回完食した時は、お友達と混ざって一緒に食べたのが良かったみたいですが、また少食になってしまったようです。。
おやつは朝出ないので、まだ食べたことないんです。
来週お昼寝ができれば、おやつに進むみたいです。
おやつの時間でお腹空いて食べてくれたらひとまず安心ですね。。- 5月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
元保育士です!
まだ環境に不慣れでなかなか食が進まないのでしょうが、焦ってしまいますよね😖💦
私の勤めてた園では水分補給できてる+1口でもご飯食べれればOKでした!
お昼寝明けにお腹空いて午後おやつを食べるかもしれませんしやってみないとわからないこともありますからね🙆🏻♀️
お母様もかなり工夫されて取り組まれていてすごいです😭✨
お昼寝までクリアできるようになり、先生や周りの友達との信頼関係も深まってきたらきっと食も進んでくると思います!
それに園で食べなくてもお家では普段食事は普通に摂れているのであれば、それだけで栄養不足になったりしません!
逆に園で栄養取ってーって朝夜は簡単なものの人も多いですし1食くらい少なくたってちゃんと成長します!
-
pudding
コメント遅くなってごめんなさい😭
ありがとうございます!
ご飯が少しでも胃に入ってれば良いと思っていたのですが、あまりにも食べないと言われ続けて辛くなってました。。
温かいお言葉ありがとうございます!ホッとしました。
信頼関係ができるまでもう少しですね。。
頑張ってる子供が本当に偉いです👏- 5月2日
-
ママリ
それに給食をいかに食べてもらうかは、こちらの仕事です!!
いかに機嫌を保ちながら食べたくなるような促しをして、ダメな時は次はこうやってこう!っていろんな引き出しを使いながらやるのがプロなので🙆🏻♀️
それなのにお家でも沢山取り組んでくださり、保育士目線ではありがたい限りです😭
なのであまり思い詰めて無理ない程度でお過ごしください😭✨- 5月2日
-
pudding
ありがとうございます!
最近保育士さんから、給食ではどういった工夫をされてあげてるのかお話しがなくて聞いても良いんですかね?
私たちがやってることをお伝えしているんですが、それに対する反応もなくて、、。
こういうことを聞くと上から目線になるんじゃないか悩んで。。- 5月2日
-
ママリ
ちょっと担任の先生が経験不足か知識不足の可能性がありますね😢
「家ではこういうことをしており、正直家ではもうやれることがなく、、園ではどのように促していただいてるのでしょうか?」と聞いて良いと思います!
それでも反応が微妙なら主任か園長とお話しするのが良いかと思います!- 5月2日
-
pudding
ありがとうございます!
そのように聞いてみます😊
保育園によって対応が違うみたいで、入る前から確認しておくべきだったと少し後悔してます、、。
来週、様子見てみます😊- 5月2日
-
pudding
こんにちは!
担任にお伺いすると、ここ2週間ぐらい、食べさせると嫌がるから横で見守るだけみたいです。
今週より強行突破で時間を延長してもらっていて、ご飯もおやつも5口ぐらいですが食べているみたいですが、園の判断としては食べてないそうです。。
下記のケースって普通なんでしょうか?
今日保育園のお迎え行った時、担任は私が来たことに気づかず、子供が「ママが来た」って泣いたことに、担任が厳しい表情で子供が泣いたことに対して「何?」って聞いてて、私は担任の態度に疑問でした。。
子供は何も悪いことしてないのに、そんな態度を取られると子供が可哀想なのと、子供が保育園に慣れていない理由が何となくわかり、怒りを感じました。- 5月8日
-
ママリ
こんばんは!
1歳の給食で食べないから見守るって、、あまりない対応ですね😖
下記の件も全然普通じゃないです!ありえないです!
そんなんじゃお子さんもそうなりますね、、。
その後お家の人がお迎えに来てることに気づいて担任の先生はどうでしたか??- 5月8日
-
pudding
コメントありがとうございます!
やっぱりそうなんですね。。
言い訳っぽく、「ママが来たから泣いたんだね」と優しい口調に変わってて気持ち悪かったです。。
10日、強行突破した慣らし保育の結果報告を含めて面談になりましたが、悪い予感しかしないです、、。- 5月8日
-
ママリ
やはり言い訳してきたってことは自分でも「やば」と思ったってことですよね🥲
その面談って担任の先生のみですか??🤔- 5月8日
-
pudding
明らかそうでした。
明日確認しようと思いますが、園長先生も来てもらった方がいいですよね?- 5月8日
-
ママリ
園長も来てもらった方が良いです!
家でこちらはいろんな対応をしているが、園では給食時に見てるだけの対応で一体いつ食べれるようになると思っているのか
園での職員の保育の仕方を見て不安もあることを園長に知ってもらった方が良いです!- 5月9日
-
pudding
ありがとうございます!
承知しました。
明日園長先生も来るか確認して、来なければ電話して来てもらうようにします😊
的確なアドバイス、本当に感謝いたします😭- 5月9日
-
ママリ
頑張ってください!!
お家の人が食べさせに行った時は食べてくれたなら、それなりの信頼関係が築ければ食べてくれるはずですからね!
そういう不安な対応を見てしまったから「だから給食も食べれないんだ」と思ってしまいます。
としっかり強めに出て良いです!!- 5月9日
-
pudding
ありがとうございます😭💓
気を遣って下手に出てましたが、今回はもう復帰なので強気で良いですよね!
主人も来てくれることになったので、頑張ります😭- 5月9日
-
ママリ
旦那さんも来てくれるならさらに心強いですね💪🏻!!
また何かあればいつでもコメントお待ちしてます🥹✨✨- 5月9日
-
pudding
ありがとうございます😭💓
本当に助かります😭😭- 5月9日
-
pudding
今日園長が来れなくて、副園長がいらっしゃるようで、とりあえず希望を通してもらえるように頑張ります😊😊
慣らし保育の進め方、子供への不当な扱いについて、企業型保育園の管轄、次世代育成課に相談したところ、園に指導してくれることになりました😭👏
面談が上手くいくように頑張ります😭- 5月10日
-
ママリ
副園長でもいてくれるだけ良いですね!!
puddingさんの行動力本当に素晴らしいです✨!!!
お子さんのために頑張られてかっこいいです💪🏻
面談頑張ってください!!!- 5月10日
-
pudding
ありがとうございます😭
そう言っていただけて嬉しいです😭😭
頑張ります😊!!- 5月10日
-
ママリ
面談結果お時間ある時に教えてください〜🥹✨✨
- 5月10日
-
pudding
とりあえず7時半から18時で預かってもらえることになりました😊
全然食べなくても元気であったとき、連絡を入れるが、お迎えの判断は保護者に一任するで合意してくれました😊
(熱など病気のときはもちろんお迎えいきます)
一昨日の担任の不適切な対応については述べず、次世代育成課にご連絡してる旨は伝えました😊
理由は、担任、他の園児、保護者さんも近くにいたので聞こえるかと思い、あの場で言わず、次世代育成課から匿名で通報してもらうことになりました☺️- 5月10日
-
ママリ
おー!!無事預かってもらえることになってよかったですね〜✨
匿名で通報してもらえるなら1番いい手段ですし、無事にこちらの気持ちが伝わるようで安心です🙆🏻♀️!!!
本当にお疲れ様でしたー🥹- 5月10日
-
pudding
ありがとうございます😭💓
適切なアドバイス、本当にありがとうございました😭
ホッとしました😭😭- 5月10日
-
ママリ
あとは担任の先生の保育の仕方がしっかりしてくれることを願うだけですね😭💦
- 5月10日
-
pudding
本当にそうです。。
面談中も私たちにお願いする時だけ強気に言ってきて、他の時は退屈そうな顔してて、、。
愚痴になってしまってごめんなさい😭
色んな人がいることを改めて学びました😂- 5月10日
-
ママリ
えーーーなんか保育士以前に人間性疑いますね😓😓😓
そういう先生だけでなく良い先生もいれば次はその先生が担任になるといいですが、、💦- 5月11日
-
pudding
ありがとうございます😭
担任以外の先生は良い人そうなので、次に期待します😭🙏
丁寧にアドバイスをいただき、本当にありがとうございました😭- 5月11日
![山奥の初マタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
山奥の初マタ
やはり担任の独断ですね。私が逆の立場ならクレーム入れていると思います、あまりにも筋の通らない話なので…
1ヶ月よく我慢して娘さんのために頑張りましたね😢
お迎えの時、もしかしたらお目目が赤くなっていたとしても、笑顔で「ありがとう〜」と思い切り抱きしめてあげてくださいね☺️
そうですね、転園も視野に今後2年間、どのような保育をされるのか注視してご検討されてもいいと思います。
-
pudding
ありがとうございます!
温かいお言葉に泣いてしまいました、、😭
子供とハグいっぱいします😭💓
ただ復帰後も給食の量が少なかったらお迎えになるようなので、慣れるまで両親に来てもらうことになりました!
新しい視点ができて、とても勉強になりました!
保育のことについて無知なので、ここでご相談できて本当に良かったです😭
私が間違ってたのかと思い、毎日泣いてました。。- 5月2日
-
pudding
こんにちは!
今週より強行突破で、時間を延長してもらっていて、ご飯とおやつ5口ぐらい食べてますが、園としては食べてないという判断みたいです。。
下記のケースって普通なんでしょうか?
今日保育園のお迎え行った時、担任は私が来たことに気づかず、子供が「ママが来た」って泣いたことに、担任が厳しい表情で子供が泣いたことに対して「何?」って聞いてて、私は担任の態度に疑問でした。。
子供は何も悪いことしてないのに、そんな態度を取られると子供が可哀想なのと、子供が保育園に慣れていない理由が何となくわかり、怒りを感じました。- 5月8日
pudding
コメントありがとうございます。
お茶は飲んでいるみたいで、給食も良い時で完食、普段だと4,5口ぐらい食べているみたいです。
初めは保育士さんがあげていたみたいですが、自分で食べたいと主張するようになってからお友達と一緒に食べているみたいです。
私的には食べてると評価して欲しいのですが、園ではご飯と野菜も食べないと栄養が足りないと言ってなかなか延長してくれませんでした。
先週、慣らし保育の延長はできないので、何かあってもすぐお迎え行くから時間を延ばして欲しいとお願いして今に至ります。
山奥の初マタ
不思議な園ですね💦そもそも保育参加でもない限り保護者に給食援助に入らせるなんてことも経験がありません💦
その判断は担任のものなのですかね。一度園長主任に相談を持ちかけてみてはいかがでしょう。
給食もですがお昼寝時間も中々ハードル高いのですが、食べられている日は連絡してそのまま保育続行でお昼寝おやつに挑戦するならまだしも、
1ヶ月も次のステップであるお昼寝・おやつに挑戦しない点はかなり疑問があります。
しかも復職が迫っているのにあまりにも非協力的ですし、娘さんにとっても猶予があったのに今月になってからいきなり伸びることになるので負担増な気もします。
今後の姿は他の方も書かれているので割愛しますし、主さんがご自宅でできる域を超えていると思います。ご自宅ではたくさんスキンシップを取り、給食頑張ったねありがとうなど、ポジティブな声かけをなさるくらいだと思います(もう既に主さんはたくさん頑張られていますよ!)
pudding
ありがとうございます。
担任の判断みたいです。
園長先生は普段別の園にいて、午後から通園している園に来るみたいでお会いしていません。
やはりそうですよね、、。
さっき負担が増えないか相談したら、全然普通ですよと回答されました。
保育園のしおりにも、食べる食べないの基準もないし、野菜食べないとダメとか聞いてないし、私もどう動いていいか分かんなくて毎日辛かったです。。
もうできることはないと言っていただいて、私がやってることに間違いがなかったんだと嬉しいです。
今日食べてくれることを祈ります。。
pudding
先ほど園長先生に相談しましたところ、まだ保育園に慣れていないけど復帰があるから、様子見しながら時間を増やしていきましょうって話になりました。
時間増やしても、体調見ながら体休め休めで見てくれるそうです。
とりあえず、今やっていることを続けて、予定通り時間を増やしていくことにします。
認可園の空きがなくて、空きが出やすい年少の学年で転園をしようと思ってまして、その時慣らし保育について確認してみようと思います。
丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
勉強になりました!