
老犬が寝ている時に噛み付く問題に悩んでいます。11歳で耳や目も弱っているようで、寝ている時や後ろから触られる時に噛むそうです。対策や安定剤についてアドバイスを求めています。
老犬や噛み癖がある犬を飼っている方いらっしゃいますか?
一緒に寝ているのですが、寝返りで手が当たったりするとキャン!と鳴いて噛み付いてきます。甘噛みではなく本気噛みで、以前はありませんでした。
もともとヘルニアがあるので痛みから噛み付くのかと思いましたが起きている時はなく、大体寝ている時や起きている時でも後ろから触られるとびっくりして噛み付くようです。
11歳の老犬なので敏感になっていて耳も目も悪くなってきているのかなと思います。
赤ちゃんにぴったり寄り添って寝ているので、極力離したり手が触れない場所に移動させています。
1日中私についてきて膝に座り、ケージに入れると鳴くので分離不安もあるのかもしれません。
同じような方、対策や安定剤を飲ませていた等、アドバイスを頂きたいです🙇
- ままり(1歳7ヶ月)
コメント

チョッピー
対策は特になかったですが…なるべく犬が、寝たら抱き枕とかで犬との間に壁を作ってあげてくっついている感と安全を作るようにしてました。
不意にやると多分ピリッと痛みが走ってしまうんですよね💦💦ただ、1つ言えるのはいつまでもその悩みも続かず…旅立つ日が来るので😓後々思えば子供は二の次にしておいてもっと傍に居てあげられたら良かったなって後悔が残ってます、
ままり
壁を作るのは気が付きませんでした、やってみます!
そうなんですよね…時々そう考える時があります。
今は一緒にいる時間を大切にしていきたいと思います。
回答頂きありがとうございます😊