![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の引きこもりの弟について、家事も何もせずテレビばかり見ている状況で、親も何もしない。将来の面倒を見なければならないが、お金を出したくない。どうすればいいですか?
みなさんが同じ立場ならどうしますか?
旦那の弟が引きこもりです。
今44歳でもう8年になります。
最初は肺炎にかかってからすぐに息が苦しくなってしまうようで、ずっと家に引きこもってました。
未だにお義母さんも食器を運ぶ、飲み物を出すなどすべてやってあげています。
もちろんそのせいもあり、全く何もせずにリビングで常にテレビを見ているだけです。
旦那にちゃんと話しなよと言ったところで、お義母さんに様子はどう?と聞くだけです。
親も何か考えてるだろうし、可哀想だから聞きたくないと言っています。
孫には色々いうくせに、自分の息子には何も言いません。
みなさんならどうしますか?
面倒を見なきゃいけなくなるのは目に見えています。
もちろんお金だけで済むかも知れませんが、何にもしてこないやつにお金など出したくもないです。
- ママリ(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
8年も引きこもりなら今から何か動くって相当大変だと思うので私なら弟さんをどうにかするより、弟の面倒はみないっていう話し合いをします。
弟さんもいい大人ですし、本当に社会にでるのが難しければ生活保護なり色々あります。
義両親が孫にも色々言われ納得できないことも多々あるかもですが、面倒を見ないで放置する方が相手にとっても都合悪いでしょうしいいのではないでしょうか。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
世代別だし、生活保護申請で良いのでは?と思います。
ただ後々、身元引き受けの署名とか、旦那さんなり、子どもさんなりありそうなので、あんまり仲良くしないで疎遠がいいのかな、と思いました!
-
ママリ
ありがとうございます!
生活保護という頭がなかったので、そうします❗- 4月30日
ママリ
生活保護、その手がありましたか。
放置して関与しないがいいかもしれませんね!
ありがとうございます😆