※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

先輩の行動が職場のブラック環境を作っている。上司や先輩たちも改善しない。先輩に注意する方法を相談したい。

職場がブラックです。
サビ残は当たり前。有給はとれない。休日出勤も出なきゃいけない雰囲気がある。などです😇
上司ではなく、直近の1人の先輩が原因です。
先輩がサビ残をする、有給とらない、休日出勤もしていて、下の後輩たちが先輩のやり方に合わせざるを得ない環境になっていました。
ピリピリしていてきつーい先輩なので、上司やさらに上の先輩までも、誰も何も言えないという始末…。
上司やその上の先輩からしたら、自分たちが楽になるから(下がいいように動いてくれるから)、居心地が良かったのだと思います。
こうやってブラック環境って作られるんだなぁと勉強になりました😇

ただ、このままだと改善されないので、私からその先輩に今度言おうと思います。
「あなたが帰らないと下の子たちも帰れない。あなたが動いてしまうと下の子たちも動かないといけなくなる。職場改善のために(あなたが動かなくて済むように)、こういうやり方はどうか?」
という言い方でいいでしょうか?
怒りもあって冷静に判断できていないかもしれないので、ご意見頂けると嬉しいです🥲

上司にかけあって、上司自身から全体へ話をしてもらって少し改善されましたが、先輩は変わらないスタンスをとっていて、実態は変わらないです💧

コメント

☆

上司が言っても変わらないのであれば、上司に言って、先輩が勝手に残業しようが、休日出勤しようが、下は自由に帰ったり有休とっていいことにしてもらうのは難しいでしょうか?
めっちゃ迷惑な人ですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    上司が全体に流したときにそれぞれ自由に帰っていいことになっているんです。
    が、仕事は皆でまわしているので先輩が残ると言うなら下はせざるを得なくなります…😓

    • 4月30日