![マー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目や持ち家を望む不安。収入や支出詳細、節約努力、将来の働き方について悩み。周りとの比較、子育てとの両立、将来の希望について考え中。
この先2人目を望んだり、家を持ったり
普通のことができるようになるのか漠然と不安です…
今の状況でできることをしているつもりなので
強い批判はお控え頂けますと幸いです💦
旦那 月に決まった手取りは21万
歩合が3か月に一度入ります(変動あり)
今年の見込みだとこのままのペースでいけば年収500万ほどの見積りだそうです。
私 月3-4万 週末夜にバイト
娘 幼稚園まで自宅保育予定
関東住み。
家賃が高く10万超えてます。反省……
広くないし特別駅近でもないのですがそもそも水準が高い地域で、でも家や立地のストレスが少ないのでここにお金かけて良かったとは思ってます💦
車無し
娘習い事 月換算だと3000円程度(旦那と通ってるものもあるので、家族の娯楽兼レジャー程度の考えです。)
自分ではできる限り節約してるつもりです。
外食は月1-2回あるかないか、
大人の嗜好品もほとんど買いません
夫婦のお小遣いは無し、必要なものは家計や貯金から買ってます。
削れる固定費は全て安価なもの。
貯金は全てかき集めて
投資の今の所の損益とかも全部ひっくるめて980万程。
その内の家系の現金貯金は600万。
これまでの家計貯金からと児童手当を積立NISAしてます。
数ヶ月に一度の歩合分で、とりあえず優先の教育資金や娘の個人貯金に回したりしてます。
歩合無しの月だと赤字です。
大人の被服費など臨時出費とかは現金貯金から賄ってしまったりするので細々貯金も切り崩してます。
旦那には相当我慢させてると思います。
あまり我慢ばかりでは良くないので、
時々夫婦でデザート買ったりお菓子食べたりしてしまってはいます。
娘が幼稚園に入ったら預かり保育を利用して私がもっと働く予定です。
気持ちは扶養内パートがいいけど色々望むなら最低限扶養外パート、家事育児送迎全て私なのでどこまでできるか…
保育の資格免許は持ってます。
気持ちや状況の整理もありつらつらとすみません…
こんな状況でも2人目や持ち家など、
周りの家庭が当たり前に望んでることを望める日が来るのかなあと漠然と不安になります。
不安なら私が普通に働けば良いのですが、
子育てで後悔したくなくて平日日中は娘といます。
周りがみんな羨ましく見えます。
そんなこと言っても仕方ないですが…
こんなでも私がもっと働けば何が望みが見えてきますかね…
旦那は頑張ってくれてますがこれでは不安でしかないです…
2人目望むなら早いうちがいいけど、今ですら赤字なのに安易に妊活したら怖いですよね💦
- 旦那
- 節約
- 貯金
- 習い事
- バイト
- 保育
- 家事
- 子育て
- 幼稚園
- 車
- 育児
- パート
- お金
- 家族
- 服
- 年収
- レジャー
- 2人目
- 妊活
- お菓子
- 夫婦
- 家庭
- 児童手当
- 資格
- 教育資金
- 扶養
- お小遣い
- 外食
- 家賃
- 赤字
- マー(妊娠22週目, 3歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
フルタイムで働いたら大丈夫やないでしょうか??
![あんころもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんころもち
我が家も2人目考え中ですが、
金銭的にどうなるかなぁと不安でしかないです🥹
28歳夫婦。
主人手取り20 (➕ボーナス)
私フルタイムパート(保育士)12〜18
中古戸建て2年前に購入
軽自動車あり
貯金はかき集めて200〜300ほど。
子どもの貯金、学資は別です。
それほど、我慢して生活してるわけでもなく、細々と貯金して、ボーナスも半分ほど貯金してます。
なので今年は妊活かなぁと思ってますよ〜☺️☺️
ママリだと無計画とか叩かれるとは思いますが、
こんなんでもやっていけてるっていう感じに思ってもらえたらと思います〜!!
-
マー
フルタイムで保育士されてるんですね!
早番遅番ってされてますか?
我が家は早遅は送迎の関係でおそらく無理で💦
お家も車ももたれててすごいです!
2人目も望まれるのですね!
楽しみですね☺️- 4月30日
-
あんころもち
パートなので固定勤務です☺️
今は8:30〜17:00で働いていますよ〜♪♪- 4月30日
-
マー
そうなのですね!
時短パートとフルとだとお金の面で全然ちがいますか?💦- 4月30日
-
あんころもち
時短のパートというのがよくわかりませんが、
パートなら時間は色々あると思うので💦
私はがっつり働いて保育園に入れたかったのでフルタイムです😌- 4月30日
-
マー
すみません💦フル8時間というよりかは、扶養外だけど6-7時間くらいの感じをイメージして書いてしまいました💦
1-2時間違えばやはりかなり収入に差が出るのかな?と…
パートなら時給かと思いますので、1日数千円ずつ変わってきて月にするとやはりまとまった金額差が出ますよね…- 4月30日
-
あんころもち
時給や休憩、時間外労働、処遇改善、、、など職場によってパートでもお給料が全然違うと思いますが、お近くの保育園のパート時給で換算すれば差は出てくるかと思います。
その差がひーさんの家計にとってお小遣い程度だと思うのか、大きな差だと思うのかは金銭感覚が違うのでなんとも言えないです🥹💦
1〜2時間の違いを考えるほどの余裕があるのなら時短を取れば良いと思いますが、本当に家計が逼迫していて私が支えないと!と思うのなら正社員かフルタイムパートだと思いますよ😌- 4月30日
-
マー
ありがとうございます💦
あんころもちさん的には、とにかくできる限り長時間働かなければ!という感覚ですか?😭💦
旦那さんの月々の手取りも似た感じなので、
どういった考えでいらっしゃるか参考にしたいなと思っていて💦
お家も車も持たれてるので、もし私も同じように望みたければきっと同じようにフルタイムですよね😅- 4月30日
-
あんころもち
もう少し制御しても生活はできますが、投資やドル建て、保険などをやっているので余れば余るほど将来のため!と思っている感じです😌- 4月30日
-
マー
そうなのですね。
色々されていてすごいです!
やはりできる限りというのは大事ですよね…娘のこととのバランスをよく考えたいと思います。- 5月1日
-
マー
そうなのですね。
色々されていてすごいです!
やはりできる限りというのは大事ですよね…娘のこととのバランスを考えつつできる限り頑張りたいと思います- 5月1日
-
あんころもち
そうですね、、
もっとカツカツなら
夜も休みの日も働くぐらいですね🥰- 5月1日
-
マー
ありがとうございます💦
そうですよね、それくらいしなきゃですよね💦- 5月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ひーさんがフルタイムで働くか、
旦那さんが転職するかですかね🤔
-
マー
フルタイム必須ですよね…💦
結果がもっと出て歩合が増えるといいのですが、
それでも年間2/3の月は手取り21万なのでどう言う捉え方をしたらいいか難しいです💦
旦那も転職して一年になります。
今年一年やってみてで、この経験を活かして次に繋げるかどうするか検討するようです…- 4月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは24歳夫婦
旦那手取り26-30ですがボーナスは無し
私は今は育休中
育休前20万ほど ボーナスなし
車2台でローンも2台分あり
持ち家ローンなし
ひーさんの半分も貯金無いですし
NISAなどもイマイチ分からず学資保険のみで
2人目妊娠中です🤣
これから1年は育休取得で職場復帰もまだですが
まぁなんとかなるか〜!って感じです(笑)
私こそ無計画!!と叩かれそうな感じです😂
-
マー
車2台あって、家のローンはなし?!すごすぎます…!!💦
ママリさんもまた働かれるってことですもんね。
私は正規保育士を引越しで退職してしまったので、
ガッツリ働くには今のバイトの時間を増やすか
改めて転職です…
地域にもよりますし、お金が大丈夫なら叩かれることじゃないです!- 4月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お気持ちはわかるつもりです🥲
私も30前半、夫年収450万ほどで節約節約、周りが羨ましくてしんどい時ありました。
でも、きっとどれも叶えるって無理なんです💦
私は家は中古にしました。
子どもは一歳から保育園預けて自分は正社員フルタイムです。
もっと子どもとの時間をとりたい気持ちはあります。
家事育児全部私で、余裕がない日もあります。
それでも、毎日のお金の不安がなくなったことが大きいです。
お金の不安が大きいなら、働くしかないです。
子どもとの時間を大事にしたいなら、お金の不安と闘い続け、金銭的な問題で妥協することがあっても受け入れるしかないです。
どっちがいいとかじゃないですが
子どもとの時間をとり自分のできる範囲で働きつつ、家や子どもに関して希望通りできる人って本当限られていて、皆どれをとるかを選択してるのでは、と思います😊
-
マー
ずっとほぼ無職のつもりはないです!💦💦💦
幼稚園に入れたら働きますし、そうなった時にもう少し望めることがあるのかなという気持ちで…
ただ、今の時期の子育てだけはどうしても優先させたくて😭💦
これも、引越し後に一時保育預けながら派遣保育士してた時期に考えが変わった結果です。
時間の融通もきいたのと時給も良かったのでお金的には良かったんですけどね💦- 4月30日
-
退会ユーザー
私も、お子さんとの時間を大切にすることを否定しているわけではないです💦すみません。
資格もお持ちですし、子育て落ち着いたらバリバリ働くってできるのは素敵だと思います。
ただ、子育て優先の働き方をするなら、金銭的な余裕はできないのではないかと。
どっちをとるかじゃないかな、と思っただけです。
すみません。- 4月30日
-
マー
こちらも書き方も悪くすみません💦
今は色々我慢しなきゃいけないことがあるのは当然なのでそこは受け入れてますが、
来年以降働き始めたらもう少し色々望めるようになるのかなあと思っての投稿でした💦
子育てしたくて子どもをもつのに、その為には子育てを妥協して働かなきゃいけないのってなんかおかしいなあと思ってしまいます😵💫
世知辛いです……💦- 4月30日
-
退会ユーザー
子育てしたくて子供をもつのにって、本当そうですね。だから少子化進むんだよって感じですよね。
うちも地域的に、子ども2人マイホームが多くて、特段贅沢しなければ当たり前に自分も望めると思ってました💦
周りみんなできてるのになんで自分はできないのか、もっと頑張らなければ!と落ち込むことも多々ありましたが、今は家族3人心身ともに健康で過ごせればいいと思えるようになり気持ちが楽になりました😊
ひーさんは充分努力されてると思うので、これ以上頑張る!というよりは、妥協できる点を見つけていけるといいですね!- 4月30日
-
マー
私も同じ感じです!
2人いて当たり前ですし、周りは持ち家ばかりです。
みんなが当たり前にできることを自分ができないのが情けなくて惨めで、
世の中にはまだまだたくさん専業主婦もいるのになんで我が家は‥とそういう気持ちで常にいっぱいです…まだ正直切り替え切れてない部分もありますが、
幼稚園に入れられたらしっかり頑張りたいと思います。
頑張っていると言ってくださって涙が出るほど嬉しいです…
すみません、ありがとうございます…- 5月1日
![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki
保育園には預けませんか🥺??
幼稚園に入れてパートし出しましたが、夏休みは毎日お弁当作らなきゃ行けないので🤣
保育園に入れれば良かったーってずっと後悔しています😆笑
私も扶養内の保育士パートです☺️
保育士不足なのですぐ仕事見つかると思いますよ(^^)
-
マー
保育園はやはり自分で選べないですし、環境的に幼稚園の方がいい園がこの辺は多いので保育園の選択肢は私の中ではなくて…😭💦
この辺はどこも幼稚園の預かりが充実しています。
お弁当は普段の保育内容や環境が良いのなら、娘のためのことなので気にならないです😆
一時期、娘を一時保育に預けながら派遣保育士してましたがその時は毎回お弁当でした!
子ども2人分とかってなると確かに大変ですよね…
私もいずれ働いて2人目が来てくれたとしても、下の子は確実に乳児クラスから保育園だし、
自分が2人目欲しくてもお金のために働かなきゃいけなくて子どもたちに我慢させたり赤ちゃんの頃から預けなきゃいけないなら本末転倒だなーとかも思ったり💦- 4月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うーん、言いたいことはすごく分かるのですが、高望みかなぁとおもいますね💦年齢分かりませんが…
歩合って勘定に入れないほうがいいです。私も若い頃にインセンティブある仕事してましたが、外的要因にも簡単に左右されるので、自分の努力では制御できない部分ありました。そりゃ歩合が上がれば上がるだけいいですが、実際に働いてるとそこまで甘くないです(簡単に増えない)。
ので、あくまで基本給と賞与の平均をベースに考えたほうがいいです。お若くてまだ伸びてくならいいのですが、多分、想定している普通の暮らしが高すぎるのかなと…
妻が扶養内で夫の手取りの約半額が家賃となると、収入に対して生活水準が高いのは間違いないと思います。立地とか、お金で買った感覚があるとのことですが、そうなるとその分は働かないと難しいのかなぁと思います。立地がいいということは時間をお金で買ってる=共働きしやすいとも言えるので、それと幼稚園に入れたい、習い事もさせたい、扶養内がいい、二人目、マイホームなどほしいものがたくさんありすぎる感じがします。取捨選択と身の丈が必要なのかなと思います。
マイホームのためにボロい社宅で数年我慢するとか、二人目ほしいから育休取れる雇用で忍耐して働くとか、絶対入園まで家庭保育したいから不便な立地の格安賃貸に住むとか、これがほしいからこれは諦めるが必要だと思いますね。
みんないろいろ持ってるように見えるかもですが、なにかは我慢したり諦めてると思います。旦那さんがすごく我慢してるとのことですが、そういう日々の細かい我慢というよりも、もっと大枠で何かを捨てて何かを手に入れる選択が必要な気がします。
-
マー
確かに仰る通りかもしれないです💦
普段の生活は月々の基本給をベースに生活してます!
家賃が高すぎるのですごく難しいですが💦
まだ引っ越してきたばかりなのですぐに大きく環境を変えることはできないので、
働ける時になったら精一杯頑張りたいと思います。
今の状況でたくさんのことを手に入れたい!!ということではなく、
来年働けるようになった時に、望めることが増えるかなという気持ちの投稿でした…
貧乏のくせに高望みですみません。
実家はあまり不自由なくやりたいことができた環境だったので、正直そこから変えられない自分もいるのかもしれないです。
買い物で浪費するってことはしてないですが💦
旦那は、
基本給と歩合のみで他の賞与はなく、転職2年目です。
今年一年様子を見てどうするか検討するようです。
基本給はおそらく何年いても上がらないのでとにかく歩合ありきのようです。- 4月30日
-
マー
とはいえ家はやはり考えなきゃいけないのかなとも思い始めました…
引越し費用や初期費用を考えるとどうなんだろうとも思いますが…
年齢は2人とも30代前半です。
もう若くないのでこの歳でこれはまずいのだろうなと…💦
今あれこれ望めないことは悲しいですがなんとかできることをやってるつもりで、
入園後は当然もっと働く予定です。
それでもダメですかね……
子育てで後悔したくなくて…- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
望むものが多い場合、しっかり働く気持ちがあるのはとてもいいかなと思うので、どのくらい稼げそうか計算してみるといいかもですね!
貧乏とかは思ってないです、貧乏じゃなくてもみんな取捨選択してるので、あれもこれもできる家庭はこのご時世だとほとんどなくて、取捨選択するのは全然普通のことかなーっていうのが自分の伝えたいことでした。
実家のこと、私もそうだったんですが、多分世代もありますね。今は時代が変わったので、実家がある程度裕福な場合、自分が育ってきた環境と同レベルを求めるとかなり努力がいる感覚があります。時代に合わせた感覚とか必要かなって思いますね。
全然いいと思いますよ!私も子育てのために仕事セーブしたので分かりますし、それ自体は何も悪くないと思いますが、でもそうなってくると新築は無理かも、立地は諦めないといけないかも、あれは無理かも、これは無理かもが出てくると思います。それか普通で、全部は無理かもしれないけど譲れないものを整理してみたらいいのかなと思います!
幼稚園預かりだと、費用がどうか(扶養内だとトントン〜赤字にならないか)長期休みも同じ時間帯で預かれるか、がっつり預かり使う子は多いか(お友達と同じ方が子供は適応しやすい)などあると思います。幼稚園の働きやすさは差が大きい気がするので、しっかりリサーチしたほうがいいかもですね。こども園もありますし…
二人目は保育園だったら一人目も保育園のほうがスムーズな気もしますが、絶対幼稚園がいいから二人目は諦めるみたいな家庭もあるはずですし、そこもまた選択かなと思います。一人目だけは幼稚園、二人目は乳児から保育園、両方の送迎もがんばるというこだわり方もありだと思います。いろいろ調べたり考えてみてくださいね。- 4月30日
-
マー
一応自分の中では諦めてることもたくさんあるし、我慢しながら生活していると思ってました💦
でも多分足りていないのだと思いました💦
昔とは全然わけが違くて、
本当に厳しい世の中だなと思ってしまいます…
この市は預かりが7:30〜18:30まで無償、
長期休み中も実施で、
近所にいい感じのこども園もあるので働く分には問題ないと思っています。
働くつもりでとにかく色々調べて聞いて見学して動いてはいます…💦- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
そんなに預かりあるなら安心ですね!保育園レベルで働けそうなのは破りやすそうです。
メインの手取り21万っていうのが、やっぱり大変ではあるのかなと思います。私もそのくらいの稼ぎだった時期ありますが、その給料+パート代で3人で暮らすと思ったら確かにかなり節制がいるかもです。21万+20万なら割と余裕持って暮らせるので多分お望みのかなりが叶うと思うのですが(共働き家庭はこういう感じ多いと思います)実際そこまでは厳しいとして、21万+10万くらいが、ほどほどに家庭にも比重を置いて、未就学時期ならかつかつになりすぎず暮らせるくらいなのかなぁなんて思いました。
昔と違うのはみんな実感していて、それぞれに取捨選択してると思います。日本全体の流れなので、子供時代とは比べないことをおすすめしたいです。私もそうしてます。
がんばってくださいね。- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、破りやすそう→働きやすそうです。誤字失礼しました💦
- 4月30日
-
マー
具体的な数字を出していただきすごくイメージが湧きました!
プラス10万くらいだと2人目やマイホームは無理そう、
私が20万くらいなら少し考えられるかなと感じました…
実家頼れない、旦那朝早く夜遅い中で正社員行けるか…でも頑張るしかないのかなと思いました…💦
やっぱりこれまで私は甘えていたな、全然捨てきれてなかったなと思いました。
また後日には気持ちも多少変わってしまうかもしれませんが、
少なくとも今の時点ではつべこべ言わず働かなきゃいけないのだなと思えました。
この投稿にお返事いただいた皆様のおかげです…ありがとうございます。
子どものために子どもとの時間削って働かなければいけないのはやっぱりモヤモヤしてしまいますが、もう他にどうにもならないですもんね………- 4月30日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
優先順位、難しいですよねー
我慢する部分をどこにするか考えて我慢我慢、、、となると気持ち的にも苦しくなっちゃいますよね🥹
優先順位を決めると必然的に優先度が低いものは抑えなきゃとなり、少しは自分の中で納得できるかなと個人的に思ってます🤣気の持ちようですが🤣🤣🤣
私は子沢山に憧れてますが譲れない部分がいくつかあるので旦那と話して優先順位を決めています。もしかすると人と話すと自分では意識できてなかった譲れない部分が見つかったりするかもしれません!
私も漠然と不安になることもありますが、優先順位を決めて後は仕事も育児も頑張るのみ😤と思うようにしてます✨
何か不安を払拭できる考え方など見つかるといいですね😌
-
マー
自分的に切り捨てられるところはかなり捨ててるつもりで、我慢もしてるつもりでしたが
それでもお金が足りてないので、
諦めが足りてないのだなと思いました…
優先順位がその時々の気持ちや状況で変わってしまったり、
はっきりと一位がこれ、二位がこれ、となかなか決められなくて💦
今の家探しの時にもそうでした💦
この家ならここがなくてもいいけど、この家ならここまでは欲しい、みたいに状況によって微妙に優先順位が変わってしまって💦
自分がもうよくわからないです💦- 4月30日
-
ままり
私は家を探す際は、家賃と場所を決めてその中で探すようにしてます。
そりゃ家賃が高ければいい所ってたくさんあると思いますが、そういう所って見ても我慢する気持ちが増幅するだけじゃないですか⁇あー、あんないい家もあるのにお金ないから住めないな…とか。
マイホームや2人目を考えると金銭的不安は尽きないかもしれませんが、単純に旦那様とお子様と3人で暮らしていくのであれば幼稚園に入園後に勤務を増やせるので少しはお金の余裕は出るのではないでしょうか😆
個人的には金銭的余裕が精神的余裕に繋がるな〜と思ってます🥰- 4月30日
-
マー
私ももちろん上限は決めて探してたんですけど、この金額だとちょっと厳しい…ちょっときついけどもう少し上げて探してみようで上がってしまいました😭💦
自分の中ではこれ以上は絶対無理!というのはありましたが💦
3人なら幼稚園入ってもっと働けばなんとかなりますかね…
旦那の年収(基本給300万)じゃ私がガッツリ働いても2人目や家は無理ですよね…😅
私が正社員になるか……それでも世帯年収600万…なかなか厳しいですね😭- 4月30日
-
ままり
ひーさんの中で家って重要なのかなと思います🙆♀️
自宅保育なら家にいる時間も長いですし大切ですよね❣️
3人家族ならやっていけるんじゃないかな〜と。現に今もやって行けてますし🙆♀️
我が家は共働きですが対して世帯年収もないのに子供3.4人想定して生きてますよ🤣
2人目や家に関してですが、どちらが優先ですか⁇
個人的に出産は年齢に直結することが多く、何年か後に後悔しても手遅れの可能性があると思います(妊娠率もそうですが、出産が遅くなるほど定年まで学費がかかるとか…いろいろ大変な気がしてます😅)
年収500万くらいでお子さん2人のご家庭も普通にいらっしゃると思います!
家もローンは早く組んだ方がいいですが、お金は頑張り次第ですよね💪こちらは気合いで挽回可能かなと。
お子さんが巣立ってからご夫婦の家を購入するってパターンもありますし!
ダラダラしつこく申し訳ありません
こんな考えのやつもいるよ程度に見ていただけたらと思います- 4月30日
-
マー
とんでもございません、
こちらこそウジウジとした投稿にお付き合いいただき感謝でしかないです💦
確かに私たち夫婦にとって家は結構大事なのかもです!!
今はやっていけてるのか…💦
厳密に言うと全然赤字なので多分やっぱりダメなんだと思います💦
2人目か家かは…自分でもよく分からないですが、
今の家に不満はないのでお金さえ払えればいいのかな、でもこのまま賃貸でどこまでいっていいの?という気持ちです💦
2人目に関しての方が仰るように年齢もあるので、早め早めかなとは思います😳
ただ、収入が少ないのでこんな時に望んではいけないのでは、収入がしっかり確保できるようになってからじゃないとダメなのかなとも考えてしまいます🥲
旦那も見込みは500万ですが、基本給だけなら300万くらいなので‥💦
でも考え方の道筋を示していただけて、どのように考えたらいいか少し見えてきたような気がします。
本当にありがとうございます🙇♀️- 5月1日
マー
フルタイム必須ですよね、そうですよね…💦
幼稚園でどこまでできるのか不安ではありますが、
できる限りのことで頑張りたいと思います