※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の子供が吃音で、30回も同じ言葉を繰り返すのにストレスを感じています。自分も限界で、子供の吃音が改善しないのではないかと諦めています。投げ出したくなる気持ちです。

2ヶ月前から始まった4歳子供の吃音に耐えられなくなってきました。
本人が1番辛いだろうし、吃音が親の愛情不足なのはわかっていますが、一つの単語を言うのに30回くらい同じ言葉を言われ続けるのはかなりのストレスです。あ、あ、あ、ああ、、(30回)ありがとうみたいな感じです

こちらもストレスの限界ですし、多分それが伝わっているからもう一生直らないのかなと諦めています


もう何もかも投げ出したいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも長男次男ともに吃音ありました。
長男は3年、次男は1年でなくなりました。
長男の場合は、毎年進級のタイミングで吃音がひどくなり、良い時と悪い時の波がかなりありました。
次男は去年(3歳)ひどかったです。STさんにお世話になろうか迷うほどでしたが、だんだんと気にならなくなり、今では全くです。
何もしてないので、アドバイスも何もできないですが、経験談でした🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    経験談参考になります、ありがとうございます
    自分の子はどうなっていくのかわかりませんがまだたった2ヶ月でクヨクヨ言わず長い目で見守ろうと思えました。本当にありがとうございます

    • 4月30日
ママリ

親の愛情不足だから吃音になったわけではありませんよ。

(昔は親の愛情不足だという間違った原因説がありましたが。)

うちの子も吃音ですが、旦那も吃音の為、言語聴覚士さんからは、遺伝の可能性が高い、脳の構造がそうなってる可能性が高い、と以前言われました。

1日3分くらい、背中を軽くさすってあげたり、軽くトントン叩いてあげると、緩和しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    やり場のない気持ちを自分のせいだと攻めてました😔

    今日から少しずつ背中さすったりしてみます!アドバイス助かります、本当にありがとうございました!

    • 4月30日
re.mama

息子が吃音症です
義父が吃音症の為の遺伝だと思います
聞いててこっちまで苦しくなりますよね
うちはことばの教室の言語聴覚士さんの所に通っています
少しでも本人が楽な喋れるように促す為です