![山奥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り分娩で茨城西南医療センター病院が近いです。受け入れ情報が知りたいです。
里帰り分娩になりそうです。
ハイリスク妊婦なのですが
茨城西南医療センター病院が実家から近いみたいです。
里帰り分娩など受け入れているか情報が欲しいです。
何かご存知の方教えて下さい〜
- 山奥(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
直接電話で聞いた方が早いと思います。
分娩予約って、大きいところほど何週目までとか決まってるし、人気があるところは予約埋まるの早いので、急いだ方がいいですよ。
かくいう私もハイリスク妊婦でしたが、ハイリスクなだけに最初から診てもらっていた病院で出産し、退院してそのまま実家に帰りました。車で2時間の距離ですが。
![むーたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーたろう
NICUは34wから受け入れ可能です。
34w未満だと、総合周産期母子医療センターに運ばれます。
女医さんが三名、部長一名の4人体制です。
-
山奥
ありがとうございます😊
電話での印象も完結丁寧、わかりやすく
好印象でした!- 3月30日
-
むーたろう
先生達はみんな良い先生ですよ😊部長はつっけんどうに見えて、よくみてくれる先生です。
助産師が15名くらいで、分娩件数が年間550件くらいなので、なかなか忙しいです。
助産師学生も9月から11月まで実習に来てます。もしかしたら、分娩介助させてくださいと言われるかもしれません。- 3月30日
-
山奥
そうなんですね!私の分娩が未来の助産師さんの役に立つならぜひとも協力したい&
意欲的な方に是非とも介助して欲しいですが
8月18日予定日なんです。
実習期間でないのかしら。
分娩件数550!忙しいですね😳- 3月30日
-
むーたろう
実習生には当たらないかもしれませんね😅
1日に5件重なることもあり、なかなか忙しいです。- 3月30日
-
山奥
ありがとうございます😊
なんとなくイメージ、心構えが出来ましたので
グッドアンサーにさせて貰いました❤️- 4月1日
![山奥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
山奥
電話したら私のリスクは内科とのダブル受診で受け入れ可能で
30週までに一回受診すれば分娩も大丈夫との回答頂きました✨
山奥
ありがとうございます、
私も最初から見てもらってそのまま分娩まで
管理してもらうつもりで諸々準備していたんですけど、
実家が埼玉で知り合いの方が働いている
病院がハイリスク受け入れできるから
帰って来たら、という話になり今確認してもらっているのですがその病院はNICUはないようでちょっと心配でして、、、。
私は準備していただけにこのまま北海道で産みたい気持ちもありますが
病院まで2時間半かかること、
分娩一カ月前から病院近くのマンスリーマンションに1人で住む予定ですでに手配済みなんですけど、
旦那さんも1人で札幌にいられるよりお母さん達が側に居てくれる方が安心と、、、。
自分なりに調べたら埼玉でハイリスク受け入れは分娩予約が厳しい状況で
県をまたいだら西南医療センターが近いようで分娩制限してない、とホームページにありますが実際どうなのかご存知の方がいたらと
思い質問させて頂きました。
明日電話もしてみますー