
発熱が続いており、病院を再受診すべきか悩んでいます。処方された薬を飲み切ってから判断した方が良いでしょうか。
【発熱1日目】 保育園から帰宅後、身体がだるいと言っていたので熱をはかったら、38.1℃でした。食欲はあり、水分も取れていて、熱・身体のだるさ以外に症状はなかったので病院は行きませんでした。(疲れが出たのかな…?とりあえず冷えピタ貼って寝よう。という感じでした。)
【発熱2日目】 熱下がらず。昨日より高く、40℃近くまで上がってしまい、解熱剤も家になかったので、夕方に病院を受診しました。喉はきれいで、赤くないと言われました。解熱剤と抗生物質が処方され、帰宅。帰宅後すぐに解熱剤と抗生物質を飲んで、1時間後には効いてきたのか少し下がって37.9℃でした。しかし、そこからは下がらず。。
【発熱3日目】 早朝に熱をはかると、39℃でした。つらいと泣いていたため、解熱剤を飲みました。しかし下がらず。この日は1日38℃と39℃を行ったりきたりしていました。
今は、発熱3日目の夜。現在、40℃です。冷やせるところは冷やして、よく寝ています。朝になったら、もう一度病院を受診するべきでしょうか…。処方された薬がなくなるまで飲んでから判断した方がいいでしょうか。悩んでいます。。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちはそんな感じで溶連菌だったことあります!
最初に受診した時は熱以外に症状がなく解熱剤のみ処方、熱が全く下がらず
数日後に再受診した時には症状が出てたのか溶連菌の検査しようとなり陽性でした!
なのでもしかしたら何かの感染症とかはあるかもなので受診してみるのもありなのかな?と思います!

みー
謎な高熱流行ってるみたいですよね💦
いちばん上の子が40度6日続きましたが特になんでもないただの風邪+喘息でした!
抗生剤がすでに処方されてるなら私ならもう少し家で様子を見るかなぁと思います💦
コメント